2025年11月、私は生まれて初めてApple製品を購入してしまいました。
タブレットの「iPad(A16)」です。以前から気になっていたのですが、Amazonのブラックフライデーでだいぶ安くなっていたので、ポチッてしまいました。
その価格は、5万8800円がセールで4万9800円になり、くわえてポイントも、ブラックフライデーのポイントアップで2800ポイントほどついて、実質4万7000円程度だったのです。
PCを使い始めて35年、スマートフォンを使い始めて18年、それで初のAppleです。
これまで「Windows95」の登場、Apple信者、スマホ時代への変化などいろいろあったなか、ライフステージの変化によって、Apple製品に縁ができたかもしれません。
長年Apple製品を買わなかった理由
私は、PCはPC-9801全盛時代だった1989年(平成元年)発売の「X68000 EXPERT」から、スマートフォンはi-mode全盛時代だった2007年(平成19年)発売のウィルコム「Advanced/W-ZERO3 [es]」から長らく使ってきましたが、Apple製品を買ったのは、2025年11月の今回が初めてです。
……私はPCもスマートフォンも、シャープ製品から始まっていたことにいま、気づきました。
![シャープ「Advanced/W-ZERO3 [es]」ウェブサイトより引用](https://train-writer.jp/wp-content/uploads/iPad-A16-03-800x533.jpg)
それはさておき、私は別にAppleを意図的に避けていたわけではありません。
PCもスマートフォンも、先述のように昔から一般的じゃないところに入っていくタイプの私なので、Appleとの相性があまりよくなかったのでしょう。
また、私はそんなオタク気質のひねくれ者なので、約30年前の大学生時代、周囲にいた他者をけなすタイプのApple信者に辟易し、距離をとったことも、これまでその製品を買わなかったことの一因に、もしかしたらなっているかもしれません。深層意識にすり込まれた的な。
「Windows95」の登場以降、パソコンはPC/AT互換機を使い始めましたが、そこで「Apple(Mac)」ではなく「Windows」を選んだ積極的な理由もあります。いわゆる自作パソコンや、ハード、ソフトのカスタマイズが楽しかったからです。

「子供だから低スペでも」は違う?
で、そんな私がついに購入したApple製品「iPad(A16)」。
私は元々、Apple製品の使い勝手や性能に対して疑問を持っていたわけではなく、むしろ、Apple製品はよくできている(使ってないけど)、という認識、立場でした。
そうしたなか、なぜ「iPad(A16)」を購入したかというと、小学生の息子が使うことを考えた結果です。
息子は「Minecraft」が大好き。これまで「Amazon Fire HD 10 キッズプロ」でプレイしていたのですが、ワールドが発展してくると性能が足りず、描画設定を最低にしてもまともに遊べない状況になってしまいました。

息子が大好きなものを楽しませてあげたい、これが「iPad(A16)」を購入した大きな理由です。
「Minecraft」は私もパソコンで一緒にプレイしますし、学びにもつながるので、節度をもって遊ぶのであれば、よい経験になると思います。
ところで「子供用だから安い性能が低いのでいいや」は、子供の可能性を潰しかねないと思うんですよね。
気持ちよく使えないものを使って、それでインターネットやコンピューターの世界を知れ、学べというのは、一種の拷問です。「道具」がある程度よいからこそ楽しめて、その先に何かを見つけ、進んでいけると思います。
まあ使い道や状況にもよりますし、幼児~低学年向けであれば「Amazon Fire HD 10 キッズプロ」はちょうどよい性能かとも思います。セール時に購入すれば比較的お手頃で、コスパはいいですしね。
2025年11月のブラックフライデーでは、38%引きの1万4980円にポイント還元アップと、だいぶお得になっています。
Androidタブレットも気になる理由
話を戻して、「Minecraft」をストレスなく遊ぶことが目的ならば、「iPad(A16)」じゃなくてもいいんですよね。
今回、どちらを買うか迷いました。「Xiaomi Pad 7」と。

処理能力的には同じぐらいですが、画面の解像度やリフレッシュレートは「Xiaomi Pad 7」のほうが上。ゲームを楽しむなら「Xiaomi Pad 7」のほうが向いているのでは、とも思いました。
また、私も妻もスマートフォンはAndroidを使っているので、同じAndroid系の「Xiaomi Pad 7」のほうが使い勝手がよいのでは、とも思いました。
そして「Xiaomi Pad 7」もAmazonのブラックフライデーでセールになっていて、「iPad(A16)」よりさらに安くなっていました。
「Xiaomi Pad 7」は、それまで5万4980円だったのが4万4980円。ポイントも、ブラックフライデーのポイントアップで、4200ポイントほどつき、実質4万円少々だったのです。
でも「iPad」にした理由
でも私は、「iPad(A16)」にしました。理由は次のとおりです。
- 学習的な用途で広く普及しており、その方面で使いやすそう
- トラブルの可能性が低そう&起きても解決方法を探すのがかんたんそう
- 息子が好きなお絵かきをより楽しめそう
- 息子の友達付き合いを考えるとユーザーが多い「iPad(A16)」のほうがよさそう
もし私が自分用に使うのであれば、安くて性能もいい「Xiaomi Pad 7」にしたかもしれません。しかし、小学生の息子が使うことを考えた結果、「iPad(A16)」にしたというわけです。
- 私も一度はApple製品を買って、使ってみたかった
という理由も、実はありますが。
