このサイトは
鉄道ライター「恵 知仁(めぐみともひと)」の公式サイトです。その仕事に関するお知らせや実績、鉄道や乗り物、旅行に関する記録などを掲載しています。
鉄道ライター「恵 知仁」とは

鉄道ライター「恵 知仁」
日本の鉄道はJR線、私鉄線ともすべて乗車済み(完乗)。2級小型船舶免許所持。鉄道を中心に飛行機や船といった乗りもの全般やその旅について、取材や記事執筆、写真撮影、書籍制作などを行っています。乗り物ライター。トラベルライター。
ウェブメディア「乗りものニュース」ファウンダー。TBSラジオ「乗りものニュース1155」へ、久野知美さんと1年間にわたり毎週レギュラー出演。
1975(昭和50)年生まれ。1児の父。お酒と粉もん、魚が好き。東京都→愛知県→埼玉県→東京都在住。早稲田大学第一文学部卒業。「恵 知仁」はペンネームです。
テレビ・ラジオ出演、記事制作などのご依頼、お問い合わせ
以下のフォームからご連絡ください。恵 知仁の「Twitter」「Facebook」もご使用になれます。
恵 知仁が制作した最近の記事一覧
「鉄道の記事」と「飛行機や船、バスなどの記事」、それぞれリンク先をご覧ください。これらの記事は「Yahoo!ニュース」「LINE NEWS」などにも掲載されています。
恵 知仁の講演・イベント出演
- 「令和4年秋開業! 九州新幹線西九州ルート開業フォーラム」(長崎県)
- 「TBSラジオ×乗りものニュース Presents 485系・お座敷列車『華』で貨物線体験!首都圏乗り通し日帰りツアー」(ビッグホリデー主催)
- 「新春恒例 南田裕介&久野知美 鉄道トークショー」(西武所沢店)
恵 知仁のメディア出演(テレビ・ラジオ番組、雑誌など)
- 「首都圏ネットワーク」(NHK)
- 「熱中時間~忙中“趣味”あり~『鉄分補給スペシャル2』」(NHK)
- 「スッキリ!!」(日本テレビ)
- 「天才キッズ全員集合~君ならデキる!!~」(テレビ朝日)
- 「アメトーーク!」(テレビ朝日)
- 「羽鳥慎一の開運! お騒がせ生新年会2016」(テレビ朝日)
- 「ゲンバビト」(TBS)
- 「白熱ライブ ビビット」(TBS)
- 「特急で行こう!」(TBS)
- 「みんなのニュース」(フジテレビ)
- 「ノンストップ!」(フジテレビ)
- 「めざましどようび」(フジテレビ)
- 「情報特急255」(スカパー! 鉄道チャンネル)
- 「鉄道モノ談義」(スカパー! MONDO21)
- 「乗りものニュース1155」(TBSラジオ)※レギュラー出演
- 「森本毅郎スタンバイ!」(TBSラジオ)
- 「荒川強啓デイキャッチ」(TBSラジオ)
- 「The Lifestyle Museum」(Tokyo FM)
- 「JAM The World」(J-WAVE)
- 「毎日新聞(首都圏版)」
- 『DIME』(小学館)
- 『サンデー毎日』(毎日新聞出版)
- 『週刊プレイボーイ』(集英社)
※このほかにも出演歴あり。
恵 知仁が制作したタイアップ記事
- 消えゆく国鉄185系特急形電車 夜の線路に追う〈PR〉(キヤノンマーケティングジャパン)
- コロナの夏「ベストシーズンの北海道」どう行くと安心か「フェリーの強み」とは〈PR〉(商船三井フェリー)
- なぜJR西日本は「鉄道のない島」への旅を勧めるのか 地元企業とつなぐクルーザー(JR西日本、ヤフー)
- 激安「首都圏~北海道往復1泊付1.5万円」実現の裏にある「さんふらわあ」の奮闘(商船三井フェリー)
- 実は難しい展望車 AGCのガラスが寝台列車「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」の力になったワケ 進化する車窓(AGC)
- 引退は近い? JR九州キハ66・67形ディーゼルカーに乗車! 明らかなキハ40との差(JR九州)
- この電車、もうすぐ登場20年に見える? JR九州の885系、一度は乗りたいワケ(JR九州)
- ホームの目の前が海! 「18きっぷ」の千綿駅へ、実際に行ってみた JR九州大村線(JR九州)
- 「海鉄」誕生か 電車を海から見てみよう+飛行機 モーターボート東京巡りの結果(ヤマハ発動機)
- 大分県の交差点が不思議な件 難しいかんたん、ととろ入口、おれんじくん?(フェリーさんふらわあ)
- これがホントの「道の駅」!? 山あいの国道に現れる「町田駅」 道路になった大分の鉄道(フェリーさんふらわあ)
- 何でわざわざ、自分のクルマで北海道へ行くのか? しかも冬、はるばるフェリーに乗って(商船三井フェリー)
- 首都圏~北海道のフェリー、なぜ茨城・大洗発着? 東京から直通バスも登場 便利になる大洗(商船三井フェリー)
- 完全個室の夜行高速バス「ドリームスリーパー」、乗ったら普通と全然違った! これなら女性も楽だ(関東バス)
- 人気の「観光列車」どう楽しむ? 「フルーティアふくしま」が入門に最適な10の理由(びゅうトラベルサービス)
- 「東京の世界遺産」小笠原諸島への旅が変化 新船登場、行きやすくなった「ボニンブルー」の海(小笠原海運)
- ビジネスでも帰省・旅行でも、1人でも家族でも 東海道新幹線は「エクスプレス予約」が断然おトクで便利なワケ(JR東海)
- 磁力浮上・走行を実現した革新的レールトイ「リニアライナー」 乗りものニュースならこう楽しむ!(タカラトミー)
- 自分の部屋に“昭和の鉄道風景”を、省スペースで簡単に 車両は新幹線0系とキハ52 週刊『昭和にっぽん 鉄道ジオラマ』本日創刊(デアゴスティーニ・ジャパン)
※このほかにも制作歴あり。
恵 知仁の雑誌やウェブサイトなどへの記事寄稿
- 「東海道新幹線 開業50周年記念サイト」(JR東海)
- 「親子で楽しむ新幹線」(JR東海、交通新聞社)
- 「トレたび」(交通新聞社)
- 『散歩の達人MOOK 鉄さんぽ 首都圏版』(交通新聞社)
- 『DIME』(小学館)
- 『BE-PAL』(小学館)
- 『全日本鉄道・バス旅行地図帳 2013年版』(小学館)
- 『こども大百科キッズペディア大図解』(小学館)
- 『こども大百科 大図解クイズブック』(小学館)
- 『図説 日本の鉄道クロニクル』(講談社)
- 『決定版平成型車両 厳選140形式』(講談社)
- 『日経おとなのOFF』(日経BP)
- 『週刊エコノミスト』(毎日新聞出版)
- 『旅と鉄道』(朝日新聞出版)
- 『ケトル』(太田出版)
- 『BRUTUS』(マガジンハウス)
- 『大人の鉄道入門』(学研)
- 『クイズ鉄道王決定戦』(扶桑社)
- 『駅メロ!THE BEST』(扶桑社)
- 『小田急電鉄のひみつ』(PHP出版)
- 『COMIC鉄ちゃん』(辰巳出版)
- 『週刊アサヒ芸能』(徳間書店)
- 『国鉄終焉とJRの誕生 昭和六十二年の鉄道旅行』(ネコ・パブリッシング)
※このほかにも寄稿歴あり。
恵 知仁の著書など
- 『すべてがわかる! 日本の新幹線』全3巻(汐文社)
- 『日本全国鉄道めいろ ~地図をおぼえよう!~』全3巻(汐文社)
- 『路線図で楽しむ人気特急列車』(成美堂出版)※本文など担当
- 『鉄道旅行日本地図 東日本編』(成美堂出版)※本文など担当
- 『鉄道旅行日本地図 西日本編』(成美堂出版)※本文など担当
- 『てっぱくにいこう!』(小学館)※本文など担当
- 『乗りたい!知りたい!新幹線』(アスペクト)
- 『もっと知りたい! 新幹線』(白夜書房)
- 『JR全線 読みつぶし・乗りつぶし』(白夜書房)
※このほかにも制作歴あり。
そのほか
- auのイベント「クイズ鉄道王決定戦」で、クイズの構成や制作を主導。
※このほかにもイラストやマンガ、デザインなどの制作歴あり。