電車ニュース&コラム

電車ニュース&コラム

「東京周辺の住みたい路線2025」混雑率リストから考える

国土交通省が、令和6年度(2024年度)における都市鉄道の混雑率を発表。この結果を踏まえて、住むならどの路線の沿線がいいか、鉄道ライターがオススメの「ベスト3」を考えます。
電車ニュース&コラム

新型ロマンスカーの気になる丸窓&ロマンスカーはスゴいなと思った話

小田急電鉄が、開発中の新型「ロマンスカー」について発表しました。いったいどんな車両で、どんな愛称になるのでしょうか。「ロマンスカー」については、鉄道ライター、編集者、鉄道ファンをしていて、感じたことがあります。
電車ニュース&コラム

JR東日本の値上げ 主な駅までの新運賃表 東京周辺は1~2割高く

2026年3月にJR東日本が実施する運賃の値上げについて、内容、具体的な料金を分かりやすくご紹介。特に東京都心とその周辺で値上げ幅が大きいほか、特定の区間では約3割の値上げも行われます。
電車ニュース&コラム

卒業する「Suicaのペンギン」その不思議&いろいろある権利の話

2026年度末で「卒業」する「Suicaのペンギン」。当時は不思議に感じ、私に「社会」を教えてくれたひとつだったかもしれません。またライター、編集業をしていると、いろいろとあったりします。
電車ニュース&コラム

さよなら185系電車 憧れは無かったけど仕方ない 他も強すぎた

国鉄時代に登場したJR東日本の185系電車が、ついに引退。同じ時代を過ごしたオッサンにとって、寂しくはありますが、正直、こみ上げるものは特にないです。憧れの対象にもなりませんでしたが、仕方がないかもしれません。
電車ニュース&コラム

大阪・関西万博へ 東京から往復1万円で安く行く

大阪・関西万博の会場へ、首都圏から往復1万円の交通費で行きます。「青春18きっぷ」を使うのです。楽ちんではありませんが、小学生でもできるレベル。ついでに名古屋めし。ぜひ参考にしてみてください。
電車ニュース&コラム

なぜ「撮り鉄」は迷惑になるのか そんな写真を撮って何が楽しいの?

「迷惑」という方向性で、しばしば世間を騒がせている「撮り鉄」。何が楽しくて、そうした写真を撮っているのでしょうか。なぜそんな迷惑をかけてしまうのでしょうか。元「撮り鉄」の鉄道ライターが考察します。
電車ニュース&コラム

【特集】幸せの黄色い新幹線

引退が決まった「ドクターイエロー」。その乗務員らが参加した座談会記事「私たちもドクターイエローを愛しているんです」を制作しました。
電車ニュース&コラム

【JRダイヤ改正】3月15日(土)首都圏の電車 ここが変わる!

JR東日本が2025年3月15日(土)、ダイヤ改正を実施します。東京とその近郊の電車では、どんな変化が起きるのでしょうか。鉄道ライターがわかりやすくお伝えします。
電車ニュース&コラム

「良くなった!」と思った新しい「青春18きっぷ」

2024年冬から、使い方が大きく変わった「青春18きっぷ」。「改悪」の声が多く聞かれ、私も同意する部分が少なくありませんが、実際に使ってみたところ、便利で、ストレスから解放されました。「18きっぷ旅」の魅力も、味わいやすくなったと思います。
電車ニュース&コラム

西武池袋線・JR武蔵野線の直通「便利になる」はちょっと違うかも?

直通運転の構想が明らかになった、西武池袋線とJR武蔵野線。いったいどんな形で、どこ行きの列車が直通運転されるのでしょうか。鉄道ライターの恵 知仁が予想します。
タイトルとURLをコピーしました