【2025-26年版】首都圏のJR電車 ボックス席どこ?何号車?

電車FAQ
この記事は広告を掲載しています
記事執筆者
恵 知仁(めぐみ ともひと)

鉄道、乗り物、旅行に関する取材、記事制作などを行っています。鉄道ライター、乗り物ライター。日本の鉄道はJR、私鉄とも完乗。東京都在住。子鉄の父。

首都圏のJR電車にあるボックス席
首都圏のJR電車にあるボックス席

湘南新宿ライン、上野東京ライン、東海道線、宇都宮線、高崎線、常磐線の電車にある、向かい合わせ4人掛けのボックス席(ボックスシート)。

その何号車、何両目にあるかなど「ボックス席」について、鉄道ライターがその経験などを元にお答えします。

このページでは、東京とその近郊を走るJR電車のボックス席についてご紹介します。

「ボックス席」とは?

日本の電車における「ボックス席」は一般的に、「向かい合わせで座る席」のこと。「ボックスシート」とも呼びます。

よくあるのは、2人掛けの座席が向かい合わせになった「4人掛けボックス席」です。

1人掛けの座席が向かい合わせになった「2人掛けボックス席」、3人掛けの座席が向かい合わせになった「6人掛けボックス席」もありますが、2人掛けは地方の路線に多く、6人掛けは観光特急などで見られるもの。

このページでご紹介する首都圏(東京近郊エリア)のJR電車にあるボックス席は、すべて「4人掛けボックス席」です。

「4人掛けボックス席」のイメージ
「4人掛けボックス席」のイメージ

ボックス席がある電車

首都圏(東京近郊エリア)を走るJR東日本の路線のうち、ボックス席を車内に備えた電車が走っているのは、次の各路線です。

  • 湘南新宿ライン
  • 上野東京ライン
  • 東海道線(伊東線)
  • 宇都宮線
  • 高崎線(上越線・両毛線)
  • 常磐線

中央本線の立川駅(東京都立川市)から山梨県、長野県方面を走っている普通列車でもボックス席を備えている場合がありますが、このページでは東京エリアを中心に扱うため、省略します。

横須賀線・総武快速線は廃止

かつては横須賀線、総武快速線(成田線・外房線・内房線)にもボックス席を備えた車両がありましたが、2025年(令和7年)までに引退。

これら路線の普通列車、快速列車の座席は、長椅子のロングシートとグリーン車になっています。

ボックス席はどこにある?何号車?

湘南新宿ライン・上野東京ライン・東海道線・宇都宮線・高崎線

湘南新宿ライン、上野東京ライン(常磐線を除く)、東海道線、宇都宮線、高崎線は同じ車両を使っているため、ボックス席のある号車も同じです。

ボックス席がある湘南新宿ライン・上野東京ライン・東海道線・宇都宮線・高崎線の電車
ボックス席がある湘南新宿ライン・上野東京ライン・東海道線・宇都宮線・高崎線の電車

電車が10両編成の場合、1号車2号車9号車10号車にボックス席があります。「B」がボックス席のある号車、「G」はグリーン車です。

10
B
9
B
8765
G
4
G
32
B
1
B

電車が15両編成の場合、14号車15号車にもボックス席があります。

15
B
14
B
13121110
B
9
B
8765
G
4
G
32
B
1
B

10両編成、15両編成いずれの場合も、9号車、10号車はボックス席ではなく、長椅子のロングシートになっている場合があります。

1号車は小田原駅、熱海駅側、10号車と15号車は宇都宮駅、高崎駅側です。

常磐線

常磐線のボックス席は、取手駅(茨城県取手市)よりも水戸駅側へ行く電車にだけあります。車両にある線の色が青色の電車です(ラッピング車両を除く)。

線の色が緑色の電車、東京メトロ千代田線へ直通する電車などに、ボックス席はありません。

ボックス席がある常磐線の電車
ボックス席がある常磐線の電車

電車が10両編成の場合、1号車2号車9号車10号車にボックス席があります。「B」がボックス席のある号車、「G」はグリーン車です。

10
B
9
B
8765
G
4
G
32
B
1
B

電車が15両編成の場合、13号車14号車15号車にもボックス席があります。

15
B
14
B
13
B
121110
B
9
B
8765
G
4
G
32
B
1
B

いずれの場合も9号車は、ボックス席ではなく長椅子のロングシートになっている場合があります。

1号車は品川駅側、10号車と15号車は水戸駅側です。

「普通」も「快速」も同じ

ボックス席がある号車は、路線が同じであれば、普通列車でも快速列車でも同じです。

各路線とも基本的に、「運転席がある車両(列車の先頭、最後尾などとその周辺」にボックス席が用意されています。

運転席がある車両は、10両編成の場合は1号車と10号車です。

15両編成の場合は1号車、10号車、11号車、15号車ですが、11号車は例外的にボックスシートがありません。