JR東日本の値上げ 主な駅までの新運賃表 東京周辺は1~2割高く

東京電車NEWS
この記事は広告を掲載しています
記事執筆者

鉄道、乗り物、旅行に関する取材、記事制作などを行っています。鉄道ライター、乗り物ライター。日本の鉄道はJR、私鉄とも完乗。東京都在住。子鉄の父。

JR東日本が2025年8月1日(金)、その運賃を2026年3月に改定(値上げ)すると発表しました。

1987年(昭和62年)に国鉄が分割民営化されて以降、消費税関連を除くと初めての値上げで、時代背景などを考えると仕方がないと思われるものですが、はたして具体的に、どのくらい値上げされるのでしょうか。鉄道ライターの恵 知仁が、わかりやすくお伝えします。

京浜東北線のE233系電車(右)と山手線のE235系電車
京浜東北線のE233系電車(右)と山手線のE235系電車

値上げの概要

わかりやすく、ざっくりいうと、2026年3月は次の形で値上げになります。

  1. 山手線内だけ乗車する場合は20%前後の値上げ
  2. 東京とその周辺エリア内だけを乗車する場合は10%程度の値上げ
  3. それ以外のエリアを乗車する場合は5%前後の値上げ
  4. 私鉄と競合する区間で特別に安くしていた運賃を廃止(一部区間は継続)
  5. 定期券の値上げ&割引率見直し

各項目について、順に説明していきます。

山手線内は20%前後の値上げ

現在、乗車区間が山手線の円に収まる場合は、特別に安い運賃が設定されています。「東京~新宿」「池袋~渋谷」「御茶ノ水~高田馬場」などが、この「山手線内」対象です。

2026年3月、この「山手線内」へ設定されている特別に安い運賃がなくなり、JR東日本の標準的な運賃が適用されるようになるため、20%前後の値上げになります。

ただ、3.0kmまでの短距離乗車であれば6.2%と、値上げ幅が小さいです。

山手線のE235系電車
山手線のE235系電車

東京周辺は10%前後の値上げ

次の路線図にある東京周辺エリアを「電車特定区間」といい、この区間内だけで乗車する場合は現在、「山手線内」ほどではありませんが、比較的安い運賃が設定されています。

「赤羽~川崎」「北千住~西船橋」などが、この「電車特定区間」の対象です。

「東京とその周辺エリア(電車特定区間・山手線内)」の範囲
「東京とその周辺エリア(電車特定区間・山手線内)」の範囲

2026年3月、この「電車特定区間」へ設定されている比較的安い運賃がなくなり、JR東日本の標準的な運賃が適用されるようになるため、10%程度の値上げになります。

ただ、4.1kmから10.0kmまでの比較的短い距離の乗車だと、値上げ幅が20%弱と大きいです。

東京郊外エリアは5%前後の値上げ

「藤沢~新橋」「佐倉~錦糸町」「久喜~上野」など、上記の路線図にない区間を乗車する場合、JR東日本の標準的な運賃が適用されています。

この標準的な運賃も値上げの対象で、2026年3月に5%前後の値上げです。

競合区間の料金見直し

JR東日本は、私鉄と競合する特定の区間において、競争力を確保するため割安な運賃を設定している場合があります。

2026年3月の運賃改定では、この見直しを実施。多くの区間で標準の運賃が適用されることになり、結果、約30%といった大幅な値上げになる区間が登場する予定です。

ただ、値上げにはなるものの、割安な運賃設定を継続する区間も存在します。

詳しくは、この記事の最後にある表「見直される特定区間の運賃」をご覧ください。

東海道・横須賀線と競合する京急電鉄
東海道・横須賀線と競合する京急電鉄

定期券の値上げ&割引率見直し

通常の切符が値上げされるのと同様に、2026年3月で、通勤定期券は平均12%の値上げを実施。6か月の通勤定期券では、割引率が下がります

通学定期券は、基本的に運賃据え置きです。

しかし、東京とその周辺エリア(電車特定区間・山手線内)内だけを利用する通学定期券では、そうした「『電車特定区間』『山手線内』は安い運賃」といった考え自体がなくなり、標準的な運賃を基準にした価格へ変更されるため、平均4.9%の値上げになります。

値下げ?要素も

これまで、東京とその周辺エリア(電車特定区間・山手線内)では、運賃に「鉄道駅バリアフリー料金」が加算されていましたが、これがなくなります。実質的に値上げ分へ吸収されるようなものですから、値下げというのは語弊がありますが。

なお、加算されていた鉄道駅バリアフリー料金は、通常の切符(交通系ICカードを含む)で10円、定期券では有効期間に応じて280円から1420円です。

また、今回の値上げにあわせて、オフピーク定期券の設定範囲が拡大されます。

拡大区間は、東海道線の大船~平塚間、宇都宮線の大宮~久喜間、高崎線の大宮~鴻巣間、外房線の千葉~蘇我間、京葉線の千葉みなと~蘇我間です。

オフピーク定期券は通勤定期券のみの発売ですが、割引率は約15%。これを活用できる場合、今回の料金改定によって安くなる場合もあるでしょう。

拡大されるオフピーク定期券の対象エリア
拡大されるオフピーク定期券の対象エリア

値上げ後の具体的な料金は?

おもな駅までの運賃を、表にまとめました。記載の料金は、Suicaなどの交通系ICカードを利用した場合のもの。紙の切符を使う場合、数円高くなる場合があります。

東京駅までの運賃

駅名現在の運賃値上げ後の運賃値上げ率
新宿駅から208円253円21.6%
池袋駅から208円253円21.6%
渋谷駅から208円253円21.6%
品川駅から178円209円17.4%
横浜駅から483円528円9.3%
千葉駅から659円715円8.5%
立川駅から659円715円8.5%
大宮駅から571円616円7.9%
柏駅から571円616円7.9%
久喜駅から858円902円5.1%
鴻巣駅から990円1034円4.4%
藤沢駅から990円1034円4.4%
熊谷駅から1166円1221円4.7%
木更津駅から1342円1408円4.9%
小田原駅から1518円1595円5.1%
真鶴駅から1694円1782円5.2%
宇都宮駅から1980円2090円5.5%
東京駅までの新しい運賃

新宿駅までの運賃

駅名現在の運賃値上げ後の運賃値上げ率
東京駅から208円253円21.6%
池袋駅から167円199円19.2%
渋谷駅から167円199円19.2%
品川駅から208円253円21.6%
横浜駅から571円616円7.9%
千葉駅から824円902円9.5%
立川駅から483円528円9.3%
大宮駅から483円528円9.3%
柏駅から659円715円8.5%
新宿駅までの新しい運賃

池袋駅までの運賃

駅名現在の運賃値上げ後の運賃値上げ率
東京駅から208円253円21.6%
新宿駅から167円199円19.2%
渋谷駅から178円209円17.4%
品川駅から274円341円24.5%
横浜駅から659円715円8.5%
千葉駅から824円902円9.5%
立川駅から571円616円7.9%
大宮駅から406円440円8.4%
柏駅から571円616円7.9%
池袋駅までの新しい運賃

渋谷駅までの運賃

駅名現在の運賃値上げ後の運賃値上げ率
東京駅から208円253円21.6%
新宿駅から167円199円19.2%
池袋駅から178円209円17.4%
品川駅から178円209円17.4%
横浜駅から406円440円8.4%
千葉駅から824円902円9.5%
立川駅から571円616円7.9%
大宮駅から571円616円7.9%
柏駅から736円803円9.1%
渋谷駅までの新しい運賃

品川駅までの運賃

駅名現在の運賃値上げ後の運賃値上げ率
東京駅から178円209円17.4%
新宿駅から208円253円21.6%
池袋駅から274円341円24.5%
渋谷駅から178円209円17.4%
横浜駅から303円341円12.5%
千葉駅から824円902円9.5%
立川駅から659円715円8.5%
大宮駅から659円715円8.5%
柏駅から659円715円8.5%
品川駅までの新しい運賃

秋葉原駅までの運賃

駅名現在の運賃値上げ後の運賃値上げ率
東京駅から146円155円6.2%
新宿駅から178円209円17.4%
池袋駅から208円253円21.6%
渋谷駅から208円253円21.6%
横浜駅から571円616円7.9%
千葉駅から659円715円8.5%
立川駅から659円715円8.5%
大宮駅から483円528円9.3%
柏駅から571円616円7.9%
秋葉原駅までの新しい運賃

舞浜駅までの運賃

駅名現在の運賃値上げ後の運賃値上げ率
東京駅から230円253円10.0%
新宿駅から406円440円8.4%
池袋駅から406円440円8.4%
渋谷駅から406円440円8.4%
横浜駅から736円803円9.1%
千葉駅から483円528円9.3%
立川駅から945円1034円9.4%
大宮駅から736円803円9.1%
柏駅から571円616円7.9%
舞浜駅までの新しい運賃

横浜駅までの運賃

駅名現在の運賃値上げ後の運賃値上げ率
東京駅から483円528円9.3%
新宿駅から571円616円7.9%
池袋駅から659円715円8.5%
渋谷駅から406円440円8.4%
品川駅から303円341円12.5%
川崎駅から230円253円10.0%
武蔵小杉駅から230円253円10.0%
戸塚駅から230円253円10.0%
大船駅から318円341円7.2%
藤沢駅から418円440円5.3%
平塚駅から594円616円3.7%
小田原駅から990円1034円4.4%
鎌倉駅から356円440円23.6%
逗子駅から356円440円23.6%
桜木町駅から146円155円6.2%
新杉田駅から230円253円10.0%
新横浜駅から178円209円17.4%
町田駅から406円440円8.4%
横浜駅までの新しい運賃

大宮駅までの運賃

駅名現在の運賃値上げ後の運賃値上げ率
東京駅から571円616円7.9%
新宿駅から483円528円9.3%
池袋駅から406円440円8.4%
渋谷駅から571円616円7.9%
品川駅から659円715円8.5%
上野駅から483円528円9.3%
赤羽駅から318円341円7.2%
川口駅から230円253円10.0%
浦和駅から178円209円17.4%
東大宮駅から189円199円5.3%
久喜駅から330円341円3.3%
小山駅から990円1034円4.4%
上尾駅から199円209円5.0%
鴻巣駅から330円341円3.3%
熊谷駅から594円616円3.7%
指扇駅から199円209円5.0%
川越駅から330円341円3.3%
大宮駅までの新しい運賃

見直される特定区間の運賃

私鉄と競合する特定の区間でJR東日本が設定している、割安な特別運賃。2026年3月の運賃改定では、次の表のように多くの区間で廃止されるため、約30%と大きな値上げになる場合があります。

記載の料金は、Suicaなどの交通系ICカードを利用した場合のもの。紙の切符を使う場合、数円高くなる場合があります。

東海道線・横須賀線・総武線・京浜東北線方面

区間特別運賃現在の運賃値上げ後の運賃値上げ率
東京~西船橋継続318円341円7.2%
新橋~逗子継続824円902円9.5%
新橋~東逗子・田浦廃止824円1034円25.5%
新橋~横須賀・衣笠・久里浜廃止945円1221円29.2%
浜松町~逗子継続824円1034円9.5%
浜松町~東逗子・田浦・横須賀廃止824円1034円25.5%
浜松町~衣笠・久里浜廃止945円1221円29.2%
田町~逗子継続824円902円9.5%
田町~東逗子・田浦・横須賀廃止824円1034円25.5%
田町~衣笠・久里浜廃止945円1221円29.2%
高輪ゲートウェイ~東逗子・田浦・横須賀廃止824円1034円25.5%
高輪ゲートウェイ~久里浜廃止945円1221円29.2%
品川~新子安廃止303円341円12.5%
品川~東神奈川・横浜継続303円341円12.5%
品川~逗子継続736円803円9.1%
品川~東逗子・田浦・横須賀・衣笠廃止824円1034円25.5%
品川~久里浜廃止945円1221円29.2%
大井町~新子安・東神奈川・横浜廃止303円341円12.5%
大井町~逗子継続736円803円9.1%
大井町~田浦・横須賀・衣笠廃止824円1034円25.5%
大井町~久里浜廃止945円1221円29.2%
大森~東神奈川・横浜廃止303円341円12.5%
大森~横須賀・衣笠廃止824円1034円25.5%
蒲田~衣笠廃止824円1034円25.5%
横浜~鎌倉廃止356円440円23.6%
横浜~逗子継続356円440円23.6%
横浜~田浦廃止483円616円27.5%
保土ケ谷~逗子廃止356円440円23.6%
西大井~新子安・東神奈川廃止303円341円12.5%
西大井~横浜継続303円341円12.5%
西大井~逗子継続736円803円9.1%
西大井~田浦・横須賀・衣笠廃止824円1034円25.5%
武蔵小杉~衣笠廃止824円1034円25.5%
西大井~久里浜廃止945円1221円29.2%
特定区間の新しい運賃(東海道線・横須賀線・総武線・京浜東北線方面)

中央線・青梅線方面

区間特別運賃現在の運賃値上げ後の運賃値上げ率
大久保~豊田廃止492円616円25.2%
大久保~八王子継続492円616円25.2%
大久保~西八王子廃止571円715円25.2%
大久保~高尾継続571円715円25.2%
大久保~昭島・拝島継続483円528円9.3%
東中野~豊田・八王子廃止492円616円25.2%
東中野~西八王子廃止571円715円25.2%
東中野~高尾継続571円715円25.2%
東中野~拝島継続483円528円9.3%
中野~八王子廃止492円616円25.2%
中野~西八王子・高尾廃止571円715円25.2%
高円寺・阿佐ケ谷~八王子廃止492円616円25.2%
高円寺・阿佐ケ谷~高尾廃止571円715円25.2%
新宿~日野・豊田廃止492円616円25.2%
新宿~八王子継続492円616円25.2%
新宿~西八王子廃止571円715円25.2%
新宿~高尾継続571円715円25.2%
新宿~中神・昭島・拝島継続483円528円9.3%
特定区間の新しい運賃(中央線・青梅線方面)
中央線と競合する京王電鉄
中央線と競合する京王電鉄

渋谷・恵比寿・目黒方面

区間特別運賃現在の運賃値上げ後の運賃値上げ率
渋谷~新子安・東神奈川・横浜継続406円440円8.4%
渋谷~桜木町廃止483円616円27.5%
渋谷~吉祥寺継続230円281円22.2%
恵比寿~東神奈川・横浜継続406円440円8.4%
目黒~横浜継続406円440円8.4%
特定区間の新しい運賃(渋谷・恵比寿・目黒方面)

常磐線・成田線方面

区間特別運賃現在の運賃値上げ後の運賃値上げ率
上野~下総松崎・成田廃止935円1221円30.6%
上野~小林・安食廃止935円1034円10.6%
鶯谷~下総松崎・成田廃止935円1221円30.6%
鶯谷~小林・安食廃止935円1034円10.6%
日暮里~成田廃止935円1221円30.6%
日暮里~安食・下総松崎廃止935円1034円10.6%
三河島~成田廃止935円1221円30.6%
三河島~安食・下総松崎廃止935円1034円10.6%
南千住~成田廃止935円1221円30.6%
南千住~安食・下総松崎廃止935円1034円10.6%
北千住~下総松崎・成田廃止935円1034円10.6%
綾瀬~下総松崎・成田廃止935円1034円10.6%
亀有~成田廃止935円1034円10.6%
金町~成田廃止935円1034円10.6%
特定区間の新しい運賃(常磐線・成田線方面)