この記事は広告を掲載しています

疑問質問「JR宇都宮線」鉄道ライターが回答

記事執筆者

鉄道、乗り物、旅行に関する取材、記事制作、コンサルタントなどを行っています。鉄道ライター、乗り物ライター。日本の鉄道はJR、私鉄とも完乗。子鉄の父。東京都在住。

宇都宮線を走るE231系電車
宇都宮線を走るE231系電車

駅一覧

【停車】はその駅に停車する列車、【乗換】はその駅で乗り換えられるほかの鉄道路線、【直通】はその駅から行われている宇都宮線の直通運転について、記載しています。

左側の数字は、東京駅からの距離です。

JR宇都宮線(東京~宇都宮)
  • 0.0km
    東京(とうきょう)

    【停車】普通/快速「ラビット」

    【乗換】山手線京浜東北線中央線/京葉線/東海道線/横須賀線/総武線快速高崎線常磐線東海道新幹線/東北・北海道新幹線/秋田新幹線/山形新幹線/上越新幹線/北陸新幹線/東京メトロ丸ノ内線

    【直通】宇都宮線の列車は、東京駅から東海道線方面(平塚、小田原、熱海駅など)へ直通運転を実施

  • 3.6km
    上野(うえの)

    【停車】普通/快速「ラビット」

    【乗換】山手線京浜東北線高崎線常磐線/東北・北海道新幹線/秋田新幹線/山形新幹線/上越新幹線/北陸新幹線/京成本線/東京メトロ銀座線/東京メトロ日比谷線

  • 8.4km
    尾久(おく)

    【停車】普通

    【乗換】高崎線

  • 13.2km
    赤羽(あかばね)

    【停車】普通/快速/快速「ラビット」

    【乗換】京浜東北線/埼京線/高崎線湘南新宿ライン

    【直通】宇都宮線の列車は、赤羽駅から湘南新宿ライン経由で新宿駅、横須賀線方面(大船、逗子駅)へ直通運転を実施

  • 24.2km
    浦和(うらわ)

    【停車】普通/快速/快速「ラビット」/特急「スペーシア日光」「日光」「スペーシアきぬがわ」「きぬがわ」

    【乗換】京浜東北線高崎線湘南新宿ライン

  • 28.7km
    さいたま新都心(さいたましんとしん)

    【停車】普通

    【乗換】京浜東北線高崎線

  • 30.3km
    大宮(おおみや)

    【停車】普通/快速/快速「ラビット」/特急「スペーシア日光」「日光」「スペーシアきぬがわ」「きぬがわ」

    【乗換】京浜東北線/埼京線/川越線/高崎線湘南新宿ライン/東北・北海道新幹線/秋田新幹線/山形新幹線/上越新幹線/北陸新幹線/東武アーバンパークライン(野田線)/ニューシャトル

  • 33.3km
    土呂(とろ)

    【停車】普通

  • 35.4km
    東大宮(ひがしおおみや)

    【停車】普通/快速/快速「ラビット」

  • 39.2km
    蓮田(はすだ)

    【停車】普通/快速/快速「ラビット」

  • 43.5km
    白岡(しらおか)

    【停車】普通

  • 45.9km
    新白岡(しんしらおか)

    【停車】普通

  • 48.9km
    久喜(くき)

    【停車】普通/快速/快速「ラビット」

    【乗換】東武伊勢崎線

  • 51.6km
    東鷲宮(ひがしわしのみや)

    【停車】普通

  • 57.2km
    栗橋(くりはし)

    【停車】普通

    【乗換】東武日光線

  • 64.7km
    古河(こが)

    【停車】普通/快速/快速「ラビット」

  • 69.4km
    野木(のぎ)

    【停車】普通

  • 73.3km
    間々田(ままだ)

    【停車】普通

  • 80.6km
    小山(おやま)

    【停車】普通/快速/快速「ラビット」

    【乗換】両毛線/水戸線/東北・北海道新幹線

  • 88.1km
    小金井(こがねい)

    【停車】普通/快速/快速「ラビット」

  • 90.7km
    自治医大(じちいだい)

    【停車】普通/快速/快速「ラビット」

  • 95.4km
    石橋(いしばし)

    【停車】普通/快速/快速「ラビット」

  • 101.8km
    雀宮(すずめのみや)

    【停車】普通/快速/快速「ラビット」

  • 109.5km
    宇都宮(うつのみや)

    【停車】普通/快速/快速「ラビット」

    【乗換】宇都宮線(黒磯駅方面)/烏山線/日光線/東北・北海道新幹線/山形新幹線/宇都宮ライトレール

首都圏のJR東日本路線図(JR東日本ウェブサイトより引用)
首都圏のJR東日本路線図(JR東日本ウェブサイトより引用)

路線・駅について

Q
「宇都宮線」どこからどこまで?
A

東京駅と宇都宮駅、黒磯駅のあいだが宇都宮線です。

が、列車の運行体系など、実質的に宇都宮線は「東京~宇都宮間109.5km」「宇都宮~黒磯間53.8km」の2区間に分かれており、このページでは東京~宇都宮間を取りあげます。

宇都宮線は、ほかの路線と直通運転を行っており、上野東京ライン経由で東京駅、東海道線方面、湘南新宿ライン経由で新宿駅、横須賀線方面に向かう列車も走っています。

また宇都宮線は、東京~大宮間で高崎線と同じ線路を走ります。

Q
「宇都宮線」と「東北本線」の違いは?
A

東京~盛岡間の535.3kmを結ぶ東北本線のうち、東京~宇都宮~黒磯間の163.3kmに対し、「宇都宮線」という愛称をつけて呼んでいる形です。

「宇都宮線」という愛称が使われ出したのは、1990年(平成2年)のこと。そのほうがどこを走るか分かりやすい、などが理由です。

現在では「宇都宮線」の愛称がすっかり定着し、東京~宇都宮~黒磯間を「東北本線」と呼ぶ人は、ほとんどいないように思います。

ちなみに、かつての東北本線は東京~青森間の739.2kmを結んでいましたが、東北新幹線の延伸開業により、盛岡~青森間はJRから経営分離。第三セクター鉄道のIGRいわて銀河鉄道、青い森鉄道になりました。

また東北本線は、「東北線」と呼ばれることもあります。

Q
「宇都宮線」と「上野東京ライン」の違いは?
A

かんたんにいうと、東京駅と宇都宮駅、黒磯駅のあいだを走る列車が「宇都宮線」です。

この宇都宮線の列車のうち、上野駅、東京駅経由で東海道線方面(平塚駅、小田原駅、熱海駅など)へ直通するものが「上野東京ライン」と思ってよいでしょう。

上野東京ラインには、高崎線常磐線方面と東海道線方面を直通する列車もあります。

Q
「宇都宮線」と「湘南新宿ライン」の違いは?
A

かんたんにいうと、東京駅と宇都宮駅、黒磯駅のあいだを走る列車が「宇都宮線」です。

この宇都宮線の列車のうち、赤羽駅から池袋駅、新宿駅、渋谷駅経由で横須賀線方面(大船駅、逗子駅など)へ直通するものが「湘南新宿ライン」と思ってよいでしょう。

湘南新宿ラインには、高崎線方面と東海道線方面を直通する列車もあります。

Q
「宇都宮線」と「高崎線」の違いは?
A

かんたんにいうと、東京駅と宇都宮駅、黒磯駅のあいだを走る列車が「宇都宮線」で、東京駅と高崎駅のあいだを走る列車が「高崎線」です。

宇都宮線と高崎線は、東京~大宮間では同じ線路を走ります。

Q
「宇都宮線」は2つある?
A

「宇都宮線」と呼ばれる鉄道路線は、JR東日本の宇都宮線のほか、東武鉄道の宇都宮線もあります。

東武鉄道の宇都宮線は、新栃木駅と東武宇都宮駅を結ぶ24.3kmの路線。新栃木駅から、東武鉄道の日光線に直通する列車も走ります。

なお、JRの宇都宮駅と東武宇都宮駅は1.8kmほど離れているため、注意が必要です。

Q
小金井駅での切り離し・連結って?
A

宇都宮線・上野東京ライン・湘南新宿ラインの列車は、15両編成で走っている場合、小金井駅で11~15号車の5両を切り離すことがあります。

この場合、切り離される5両は、たとえ列車としては宇都宮駅行きでも、車両の行き先表示が「小金井」です(宇都宮駅まで行く10両は「宇都宮」表示)。

宇都宮駅方面へ行きたい人は小金井駅で乗る車両を変えるか、最初から1~10号車へ乗車せねばなりません。

逆に、宇都宮駅方面から東京駅、新宿駅方面に向かう列車が小金井駅で、11~15号車の5両を後ろに連結することもあります。この場合、増結された5両に移動すると、空いていてくつろげるかもしれません。

Q
大宮駅の何番線から宇都宮線は発車する?
A

大宮駅から宇都宮駅方面へ向かう宇都宮線の列車は、基本的に9番線か11番線から発車します。上野東京ラインから来た列車は9番線、湘南新宿ラインから来た列車は11番線からの発車です。

大宮駅から東京駅、新宿駅方面へ向かう宇都宮線・上野東京ライン・湘南新宿ラインの列車は、3番線か4番線から発車します。

大宮駅から東京駅、新宿駅方面へは、6番線、7番線からも、高崎線方面から来た列車が発車します。

首都圏のJR東日本路線図(JR東日本ウェブサイトより引用)
首都圏のJR東日本路線図(JR東日本ウェブサイトより引用)

列車・時刻について

Q
宇都宮線の停車駅は? 快速「ラビット」の場合は?
A

宇都宮線を走る列車は、普通快速「ラビット」です。

普通の停車駅は、東京、上野、尾久、赤羽、浦和、さいたま新都心、大宮、土呂、東大宮、蓮田、白岡、新白岡、久喜、東鷲宮、栗橋、古河、野木、間々田、小山、小金井、自治医大、石橋、雀宮、宇都宮です。通過駅はありません。

快速「ラビット」の停車駅は、東京、上野、赤羽、浦和、大宮、東大宮、蓮田、久喜、古河、小山、小金井、自治医大、石橋、雀宮、宇都宮です。

快速はこのほか、宇都宮線・湘南新宿ラインのルートで走っています。

Q
宇都宮線・上野東京ラインの停車駅は? 快速「ラビット」の場合は?
A

宇都宮線・上野東京ラインを走る列車は、普通快速「ラビット」で、東海道線に直通します。

普通の停車駅は、宇都宮、雀宮、石橋、自治医大、小金井、小山、間々田、野木、古河、栗橋、東鷲宮、久喜、新白岡、白岡、蓮田、東大宮、土呂、大宮、さいたま新都心、浦和、赤羽、尾久、上野、東京、新橋、品川、川崎、横浜、戸塚、大船、藤沢、辻堂、茅ケ崎、平塚、大磯、二宮、国府津、鴨宮、小田原、早川、根府川、真鶴、湯河原、熱海です。

熱海駅より先に行く普通は、沼津駅発着の場合は函南、三島、沼津の各駅に、伊東駅発着の場合は来宮、伊豆多賀、網代、宇佐美、伊東の各駅に停車します。

普通に通過駅はありません。運行区間の各駅に停車します。

快速「ラビット」は宇都宮駅行きのみの運転で、停車駅は、小田原、鴨宮、国府津、二宮、大磯、平塚、茅ケ崎、辻堂、藤沢、大船、戸塚、横浜、川崎、品川、新橋、東京、上野、赤羽、浦和、大宮、東大宮、蓮田、久喜、古河、小山、小金井、自治医大、石橋、雀宮、宇都宮です。

快速はこのほか、宇都宮線・湘南新宿ラインのルートで走っています。

Q
宇都宮線・湘南新宿ラインの停車駅は? 快速の場合は?
A

宇都宮線・湘南新宿ラインを走る列車は、普通快速で、横須賀線に直通します。

また特急「スペーシア日光」「日光」「スペーシアきぬがわ」「きぬがわ」が、新宿駅発着で運転されています。

普通の停車駅は、宇都宮、雀宮、石橋、自治医大、小金井、小山、間々田、野木、古河、栗橋、東鷲宮、久喜、新白岡、白岡、蓮田、東大宮、土呂、大宮、浦和、赤羽、池袋、新宿、渋谷、恵比寿、大崎、西大井、武蔵小杉、新川崎、横浜、保土ケ谷、東戸塚、戸塚、大船、北鎌倉、鎌倉、逗子です。さいたま新都心駅は通過します。

快速の停車駅は、宇都宮、雀宮、石橋、自治医大、小金井、小山、古河、久喜、蓮田、東大宮、大宮、浦和、赤羽、池袋、新宿、渋谷、恵比寿、大崎、西大井、武蔵小杉、新川崎、横浜、保土ケ谷、東戸塚、戸塚、大船、北鎌倉、鎌倉、逗子です。

湘南新宿ラインの列車は、逗子駅から横須賀駅側には行きません。

快速はこのほか、宇都宮線・上野東京ラインのルートで快速「ラビット」が走っています。

特急の停車駅については、このページ「宇都宮線に特急は走ってる?」の項目をご覧ください。

Q
宇都宮線の快速「ラビット」って何?
A

宇都宮線には、湘南新宿ライン方面、上野東京ライン方面、それぞれに快速が走っていますが、そのうち上野東京ライン方面の快速には「ラビット」という列車名があります。

快速「ラビット」は、1988年(昭和63年)に上野駅発着で運転を開始しました。

その名残で、上野東京ライン方面の快速に「ラビット」という列車名が与えられていますが、「列車名がある」ということ以外、特別なことはありません。グリーン車も連結されています。

快速「ラビット」は、宇都宮駅行き列車のみ朝2本、夜2本の運転。朝は上野東京ラインからの直通運転で、夜は上野駅始発です。

快速「ラビット」の停車駅は、小田原、鴨宮、国府津、二宮、大磯、平塚、茅ケ崎、辻堂、藤沢、大船、戸塚、横浜、川崎、品川、新橋、東京、上野、赤羽、浦和、大宮、東大宮、蓮田、久喜、古河、小山、小金井、自治医大、石橋、雀宮、宇都宮です。

Q
宇都宮線に通勤快速はある?
A

宇都宮線の通勤快速は2021年(令和3年)、快速「ラビット」に変更される形で、廃止されました。

ちなみに宇都宮線の通勤快速は、1988年(昭和63年)に登場した快速「スイフト」が始まり。1990年(平成2年)に「スイフト」という列車名がなくなって、通勤快速になりました。

Q
宇都宮線の始発駅は?
A

東京駅、新宿駅方面へ向かう宇都宮線・上野東京ライン・湘南新宿ラインの普通、快速は、古河駅、小金井駅、宇都宮駅が始発駅です。

宇都宮駅方面へ向かう宇都宮線の普通、快速、快速「ラビット」は、多くが上野東京ラインの平塚駅、小田原駅、熱海駅など、湘南新宿ラインの大船駅、逗子駅を始発駅にしています。

ただ朝、夕方、夜を中心に、東京駅、上野駅、大宮駅始発の列車もあります。

Q
上野駅始発の宇都宮線はある?
A

2015年(平成27年)の上野東京ライン開通により、上野駅を始発とする宇都宮線の普通、快速は激減しましたが、朝、夕方、夜を中心にちょくちょく走っています。

通勤通学時間帯、上野東京ラインの宇都宮駅方面行き列車に、上野駅から座ることは難しいですが、上野駅始発の列車なら、ホームで早めに並べば着席できるでしょう。

何時に上野駅始発の列車があるか、JR東日本のホームページで調べることができます。

Q
宇都宮線の終点・行き先は?
A

宇都宮駅方面へ向かう宇都宮線・上野東京ライン・湘南新宿ラインの普通、快速、快速「ラビット」は、古河駅、小金井駅、宇都宮駅が終点です。

東京駅、新宿駅方面へ向かう宇都宮線の普通、快速は、多くが上野東京ラインの平塚駅、小田原駅、熱海駅など、湘南新宿ラインの大船駅、逗子駅を終点にしています。

ただ朝、夕方、夜を中心に、上野駅、大宮駅が終点の列車もあります。

Q
上野駅行きの宇都宮線はある?
A

2015年(平成27年)の上野東京ライン開通により、上野駅を行き先とする宇都宮線の普通、快速は激減しましたが、朝、夕方、夜を中心にちょくちょく走っています。

上野駅行きの列車は通常、上野駅で行き止まりホーム(13~17番線)に到着。そのため1号車側に乗ると、乗り換えがしやすいです。

Q
黒磯駅行きの宇都宮線はある?
A

東京駅、新宿駅方面から宇都宮駅を越えて黒磯駅に行く列車、その逆の列車とも、現在はありません。

黒磯駅行きの列車は、基本的に宇都宮駅が始発です。

Q
宇都宮線の最終列車(終電)は何時?
A

宇都宮駅方面へ向かう宇都宮線・上野東京ラインの最終列車は、宇都宮駅行きが東京駅23時08分発、上野駅23時14分発、大宮駅23時42分発。熱海駅が始発の普通です。

小金井駅行きの最終列車が、東京駅23時32分発、上野駅23時38分発、大宮駅0時08分発。東京駅始発の普通で、この小金井駅行きが、宇都宮線全体の最終列車になっています。

湘南新宿ラインからの最終列車は、新宿駅23時02分発、池袋駅23時07分発、大宮駅23時32分発の小金井駅行き普通。大船駅始発で。土曜日、休日は運休です。

Q
宇都宮線の混雑状況は? グリーン車は?
A

JR東日本アプリ」の「運行状況」から「列車走行位置」の「宇都宮線」を開き、各列車をタップすると、おおよそリアルタイムの混雑状況を確認することができます。

グリーン車の混雑状況をチェックすることも可能です。

Q
宇都宮線に特急は走ってる?
A

定期列車では、特急「スペーシア日光」「日光」「スペーシアきぬがわ」「きぬがわ」が走っています。

いずれも、おもに観光向けの列車で、栗橋駅から東武日光線に乗り入れて、新宿駅と東武日光駅、鬼怒川温泉駅を結びます。

特急「スペーシア日光」「日光」の停車駅は、新宿、池袋、浦和、大宮、栃木、新鹿沼、下今市、東武日光です。

特急「スペーシアきぬがわ」「きぬがわ」の停車駅は、新宿、池袋、浦和、大宮、栃木、新鹿沼、下今市、東武ワールドスクウェア、鬼怒川温泉です。

「スペーシア日光」「スペーシアきぬがわ」は、車両に東武鉄道の100形電車を使用。グリーン個室も連結しています。

「日光」「きぬがわ」は、車両にJR東日本の253系電車を使用。この253系電車は、かつて特急「成田エクスプレス」で使われていた車両です。

これら特急は、すべて指定席です。定期券を使っての乗車はできません。事前にJR東日本のインターネット予約サービス「えきねっと」などで予約してから乗車する必要があります。

Q
宇都宮線に羽田空港行きができるって本当?
A

JR東日本は現在、田町駅付近から羽田空港へ向かう羽田空港アクセス線を整備中。この羽田空港アクセス線に、上野東京ライン(宇都宮線、高崎線常磐線直通)の列車を走らせる計画があります。

詳細は発表されていないため、まだなんともいえませんが、羽田空港~東京~上野~大宮~宇都宮といった形で列車が走るかもしれませんね。

羽田空港アクセス線の開業は、2031年度を予定。羽田空港~東京間の所要時間は、約18分が想定されています。

車内・車両について

Q
宇都宮線は何両編成?
A

宇都宮線・上野東京ライン・湘南新宿ラインの普通、快速、快速「ラビット」は10両編成、もしくは15両編成での運転です。

いずれの場合も、4号車、5号車の2両はグリーン車になっています。

Q
宇都宮線のグリーン車は何両目?
A

宇都宮線・上野東京ライン・湘南新宿ラインの普通、快速、快速「ラビット」はどの列車も、基本的に4号車と5号車にグリーン車を連結しています。10両編成、15両編成の列車とも、4号車と5号車です。

1号車は東京駅、新宿駅側、10号車、15号車は宇都宮駅側になります。

Q
宇都宮線にグリーン車がないことはある?
A

宇都宮線・上野東京ライン・湘南新宿ラインの普通、快速、快速「ラビット」はどの列車も、基本的に4号車と5号車にグリーン車を連結しています。

ただし、ごく一部ですが、小山~宇都宮間を走る列車にはグリーン車がない場合もあります。

Q
宇都宮線グリーン車の料金は?
A

宇都宮線・上野東京ライン・湘南新宿ラインのグリーン車の料金は、乗車距離によって変わり、50kmまで750円、100kmまで1000円、101km以上1550円です。

東京駅から乗車した場合、久喜駅まで750円、石橋駅まで1000円、宇都宮駅まで1550円になります。

新宿駅から乗車した場合、東鷲宮駅まで750円、雀宮駅まで1000円、宇都宮駅まで1550円になります。

逆に、たとえば宇都宮駅から東京駅まで乗車した場合でも、料金は同じです。

大人、子供(小学生)とも料金は同じ。未就学児は無料で席を使えますが、可能なら混雑時は膝の上に座らせたほうがスマートですね。

なお記載の料金は、グリーン券をモバイルSuicaで購入した場合、駅の券売機でカードタイプのSuicaにグリーン券情報を記録して購入した場合のもの。

駅などで紙のグリーン券を購入した場合、車内でグリーン券を購入した場合は、260円高くなります。

各駅間の乗車距離、グリーン料金は、「JR東日本アプリ」や乗り換え案内アプリで乗車駅と降車駅を入力すれば、表示されるようです(アプリにもよりますが)。

Q
宇都宮線グリーン車の乗り方は?
A

まずグリーン券を、モバイルSuicaか、駅の券売機でカードタイプのSuicaにグリーン券情報を記録する形で購入します。

そして、宇都宮線・上野東京ライン・湘南新宿ラインのグリーン車に乗って、空いている座席の上に設けられているランプ部分にスマートフォン、もしくはSuicaをタッチ。そこで、ランプが赤から緑に変わればOKです。

下車するときは、特に行うことはありません。リクライニングを元に戻し、ゴミをデッキのゴミ箱に捨て、降りましょう。

席を移動したい場合、移動先の席でスマートフォン、もしくはSuicaをタッチし直せば大丈夫です。

紙のグリーン券でも乗車できますが、料金が高くなります。またこの場合、グリーン車へ乗車したのち、アテンダントが回ってくるので、対応してもらいましょう。

Q
宇都宮線グリーン車に車内販売はある?
A

宇都宮線・上野東京ライン・湘南新宿ラインのグリーン車では、アテンダントによる車内販売が行われており、ソフトドリンク、お菓子、アルコール、おつまみなどを買うことができます。Suica払いも可能です。

アテンダントが4号車の乗務員室にいるときは、そこへ行って買うこともできます。

Q
宇都宮線グリーン車にコンセントはある?
A

宇都宮線・上野東京ライン・湘南新宿ラインのグリーン車に、コンセントはありません。

中央線と、横須賀・総武快速線の新型車両(E235系)のグリーン車は、スマートフォンの充電などに使えるコンセントを各席に備えています。

Q
宇都宮線グリーン車にトイレはある?
A

5号車に、グリーン車の乗客専用トイレがあります。

Q
宇都宮線のトイレは何両目?
A

宇都宮線・上野東京ライン・湘南新宿ラインの列車はすべて、車内にトイレがあります。

10両編成の場合、1号車、5号車、6号車、10号車にトイレがあります。6号車と10号車のトイレは、どちらかがない場合があるため要注意。また5号車のトイレは、グリーン車の乗客専用です。

15両編成の場合、くわえて11号車にもトイレがあります。

1号車は東京駅、新宿駅側、10号車、15号車は宇都宮駅側です。

Q
宇都宮線にボックス席はある?
A

宇都宮線・上野東京ライン・湘南新宿ラインの普通、快速、快速「ラビット」は基本的に、ボックス席(クロスシート)があります。

10両編成の場合、1号車、2号車、9号車、10号車にボックス席がありますが、9号車と10号車のボックス席はない場合があるため要注意です。

15両編成の場合、くわえて14号車と15号車にもボックス席があります。

1号車は東京駅、新宿駅側、10号車、15号車は宇都宮駅側です。

ごく一部ですが、小山~宇都宮間を走る普通には、ボックス席がない場合もあります。

Q
宇都宮線で使われている電車・車両は?
A

宇都宮線・上野東京ライン・湘南新宿ラインの普通、快速、快速「ラビット」には、E231系電車、E233系電車が使われています。

ごく一部ですが、小山~宇都宮間を走る普通には、E131系電車が使われることがあります。

特急「スペーシア日光」「スペーシアきぬがわ」には東武100系電車が、特急「日光」「きぬがわ」には253系電車が使われています。

Q
宇都宮線に115系は走ってる?
A

115系電車はかつて、宇都宮線の主力車両でしたが、E231系電車に置き換えられ、2004年(平成16年)に宇都宮線から引退しています。

宇都宮線で使われていた115系電車には4両編成、7両編成、8両編成があり、その組み合わせで11両編成、12両編成、14両編成、15両編成でも運転されていました。グリーン車はありません。

115系電車は、いま思えばなかなかに走行音が豪快で、15両編成が通過したときは結構、うるさ――賑やかでしたね。

Q
宇都宮線に211系は走っている?
A

211系電車はかつて、宇都宮線の主力車両でしたが、E233系電車に置き換えられ、2013年(平成25年)に宇都宮線から引退しています。

宇都宮線で使われた211系電車は当初、5両編成を2本組み合わせた10両編成か、3本組み合わせた15両編成、グリーン車なしでの運転でした。

その後、グリーン車を2両連結した10両編成が登場。グリーン車なしの5両編成と組み合わせた最大15両編成での運転になっています。

グリーン車を2両連結しているJR宇都宮線のE231系電車
グリーン車を2両連結しているJR宇都宮線のE231系電車

そのほかについて

Q
宇都宮線のプラレールはある?
A

宇都宮線・上野東京ライン・湘南新宿ラインの普通、快速、快速「ラビット」として走っているE231系電車E233系電車が、プラレールで発売されています。

E231系電車のプラレールはサウンドタイプで、列車の走行音などを出して遊ぶことが可能です。

E233系電車のプラレールは、2階建てグリーン車が用意されているほか、実際の宇都宮線の列車のように、編成の連結が可能です。

特急「スペーシア日光」「スペーシアきぬがわ」の東武100系電車、特急「日光」「きぬがわ」の253系電車もプラレールが発売されていますが、現在、新品の通常販売は行われていないようです。

Q
宇都宮線のNゲージはある?
A

宇都宮線・上野東京ライン・湘南新宿ラインの普通、快速、快速「ラビット」として走っているE231系電車E233系電車が、Nゲージで発売されています。

特急「スペーシア日光」「スペーシアきぬがわ」の東武100系電車も、Nゲージが発売されています。

Q
宇都宮線の沿線はどんな感じ?
A

東京駅から大宮駅までは、都市、市街地が続きます。赤羽駅を出て荒川を渡れば、埼玉県です。

大宮駅を過ぎると郊外の雰囲気が強くなり、土呂駅付近からは次第に田んぼ、畑の姿も目立ってきます。

夏場は山の姿が見えないほど広々とした関東平野の田園地帯を進むなか、栗橋駅を出て利根川を越えたら、宇都宮線で1駅だけ茨城県内にある古河駅。

そしてすぐ栃木県に入って、小山駅です。栃木県南部の中心都市で、駅ビルも充実しているほか、両毛線、水戸線、東北新幹線に乗り換えが可能です。

このあたりでは、宇都宮駅へ向かって右側に筑波山が見えることもあります。また宇都宮駅へ向かって左側に、男体山など日光の山々が見えてきます。

関東平野まだ終わりませんが、山の姿が比較的近くへ見えるようになってきており、その終わりが近いことを感じられるでしょう。

Q
宇都宮線沿線の住みやすさは?
A

国土交通省が発表している都市鉄道の混雑率調査結果(2023年度)によると、宇都宮線の最混雑区間は土呂駅から大宮駅のあいだで、混雑率は116%。

高崎線の130%、常磐線快速の137%、埼京線の160%、東海道線の151%、横須賀線の134%、総武線快速の148%などと比較し、低い数字になっています。

その意味では、宇都宮線沿線は比較的住みやすい、といえるかもしれません。

Q
宇都宮線で住みやすい駅は?
A

いろいろな観点があるため一概にはいえませんが、例えば久喜駅。

快速、快速「ラビット」が停車するほか、宇都宮線が不通になっても東武伊勢崎線で東京方面に行けるため、便利でしょう。久喜駅は、東京メトロ半蔵門線直通急行列車の始発駅でもあります。

Q
宇都宮線で観光するならどこ?
A

大宮駅で氷川神社に行く、鉄道博物館へ行く、宇都宮駅で餃子を食べる、採石場跡の巨大地下空間が広がる大谷資料館に行く、といったところでしょうか。

東京駅、上野駅も宇都宮線なので、そのあたりにも観光地はいろいろありますが。