
駅一覧
- 0.0km
- 1.9km新橋(しんばし)
- 6.8km
- 18.2km川崎(かわさき)
- 28.8km
- 40.9km戸塚(とつか)
- 46.5km大船(おおふな)
- –.-km村岡新駅(仮称)
2032年開業予定
- 51.1km藤沢(ふじさわ)
- 54.8km辻堂(つじどう)
- 58.6km茅ケ崎(ちがさき)
- 63.8km平塚(ひらつか)
- 67.8km大磯(おおいそ)
- 73.1km二宮(にのみや)
- 77.7km国府津(こうづ)
- 80.8km鴨宮(かものみや)
- 83.9km小田原(おだわら)
- 86.0km早川(はやかわ)
- 90.4km根府川(ねぶかわ)
- 95.8km真鶴(まなづる)
- 99.1km湯河原(ゆがわら)
- 104.6km

路線について
- Q「東海道線」どこからどこまで?
- Q「東海道線」「東海道本線」違い・関係は?
「東海道本線」は、東京駅と神戸駅のあいだ589.5kmを、横浜、静岡、名古屋、岐阜、大津、京都、大阪駅を経由して結ぶ鉄道路線の、正式名称です。
「東海道線」は、いくつか使い方があるのですが、一般的には、東京~神戸間の589.5kmを結ぶ鉄道路線の通称として使われます。
つまり、「東海道本線」と「東海道線」は同じですね。
ただ東海道本線≒東海道線のうち、JR西日本エリアの米原~京都間は「琵琶湖線」、京都~大阪間は「JR京都線」、大阪~神戸間は「JR神戸線」と呼ぶのが、現地では一般的です。
- Q「東海道線」「上野東京ライン」違い・関係は?
- Q「東海道線」「湘南新宿ライン」違い・関係は?
- Q「東海道線」「東海道新幹線」どっちが早い? 安い?
まず、東京~小田原間で比較します。
「東海道線の普通」は、所要時間およそ1時間20分、料金は1518円です。
「普通のグリーン車」は、Suicaグリーン券1000円追加で2518円です。
「特急『踊り子』『湘南』指定席」は、所要時間およそ1時間、チケットレス特急券920円追加で2438円です。
「東海道新幹線『ひかり』『こだま』自由席」は、所要時間およそ33分、料金は3280円です。
次に、東京~熱海間で比較します。
「東海道線の普通」は、所要時間およそ1時間45分、料金は1980円です。
「普通のグリーン車」は、Suicaグリーン券1550円追加で3530円です。
「特急『踊り子』指定席」は、所要時間およそ1時間20分、チケットレス特急券1480円追加で3460円です。
「東海道新幹線『ひかり』『こだま』自由席」は、所要時間およそ45分、料金は3740円です。
まとめると、「特急」は列車本数、停車駅が少ないものの、「普通のグリーン車」より安くて早いことがあり、「新幹線」は、「特急」「普通のグリーン車」と大差ない料金で、圧倒的に早いことがある、といったところでしょうか。
記載した東海道線の料金は、SuicaやPASMOといった交通系ICカード利用時のもの。チケットレス特急券は、JR東日本のインターネット予約サービス「えきねっと」で購入できます。
東海道新幹線も、JR東海のインターネット予約サービス「スマートEX」などを使えば、交通系ICカードでチケットレス乗車できます。
東海道新幹線と比較可能な区間に、東海道線の快速、特別快速はありません。特急の自由席もありません。
- Q「東海道線」「京浜東北線」どっちが早い? 安い?
東海道線のほうが早いです。
停車駅が少ないこと、最高速度が高いことが理由。
東京~横浜間で比較すると、所要時間は東海道線の普通が約25分なのに対し、京浜東北線は快速で約38分かかります。
東京~品川間の比較だと、所要時間は東海道線の普通が約8分、京浜東北線の快速が約11分、各駅停車が約13分ですが、列車の待ち時間ですぐ変わる程度の違いなので、あまり気にしないでよいでしょう。
料金は、東海道線と京浜東北線、どちらに乗車しても同じです。
- Q「東海道線」「横須賀線」どっちが早い? 安い?
東海道線のほうが早いです。
停車駅が少ないこと、横須賀線は品川~横浜間で遠回りすること(武蔵小杉駅経由)が理由。
東京~横浜間で比較すると、所要時間は東海道線の普通が約25分なのに対し、横須賀線は約31分かかります。横須賀線の東京駅は地下ホームで、乗り換えに時間を要する場合があることも要注意。
料金は、東海道線と横須賀線、どちらに乗車しても同じです。
- Q東海道線「上り」「下り」どっちがどっち?
原則として、日本の鉄道は東京駅方面に向かう列車が「上り」、逆が「下り」です。
そのため、東海道線の東京駅方面行きは「上り」、熱海駅方面行きは「下り」になります。
- Q東海道線の開業はいつ? どんな歴史? 日本初って本当?
日本初の鉄道は1872年(明治5年)10月14日、新橋~横浜間で開業しました。現在の東海道線にあたるので、「東海道線が日本初の鉄道路線」とすることができます。
ただ、当時の新橋駅は現在の汐留付近(旧新橋停車場)にあり、横浜駅は現在の根岸線桜木町駅でした。
その後、1889年(明治22年)に米原駅(滋賀県米原市)付近で線路が開通し、新橋駅と神戸駅、関東と関西が鉄道で結ばれます。
東京駅の開業は結構遅く、1914年(大正3年)12月20日です。
- Q東海道線って雪に弱くない?
東海道線が雪に強いかというと、そうはいえないでしょう。
とはいえ、首都圏の鉄道路線では標準的なレベルだと思います。
雪国の鉄道に比べると備えは脆弱ですが、たまに降るかもしれない雪の対策に多くのコストをかけることが合理的かというと、どうでしょうか。そのコストはまわりまわって、料金値上げ、サービス低下といった形で結局、利用者が負担することになってくる可能性もあります。
雪の影響が予想される場合、列車の本数を減らす、運転区間を変更する、上野東京ライン、湘南新宿ラインの直通運転を中止する、といった対策が行われます。トラブルや混乱の発生を避けるため、それらが発生した場合の影響、被害を軽減するためです。
急ぎでない外出はひかえるのが、自分のため、みんなのためかもしれません。
- Q東海道線から富士山は見える?
冬の空気が澄んだ日などに、茅ケ崎~平塚間の相模川橋梁から、熱海駅へ向かって右側の車窓に富士山が顔を出していることがありますね。
東海道線の熱海駅より先、三島駅や富士駅付近でも、車窓に富士山を楽しむことができます。
- Q東海道線はどんな路線? 沿線は?
東京駅から横浜駅までは都会の風景が続き、横浜駅からは少しずつ、郊外の雰囲気が増してきます。
大磯、二宮、国府津駅あたりは結構のどかになってきますが、小田原駅まで、そんな感じですね。
ただ小田原駅を過ぎると、まるで別路線のよう。山と海の境目を縫うように、列車が走り出します。
車窓には相模灘や漁港が現れ、秋から冬には、彩りを添える鈴なりのミカンたち。絵に描いたような「旅」って感じです。湯河原、熱海は温泉地ですしね。
東海道線沿線に暮らすと、東へ進めば大都会、西へ進めば海に温泉と、ある意味、便利ですね。
また品川~平塚間は、都市、都市郊外として国内トップレベルに発達した地域。生活面でも遊び面でもさまざまな魅力があり、不自由を感じるとしたら、人の多さに起因するものではないでしょうか。
横浜、湘南エリアは、住むにも遊ぶにも人気の高い場所。東海道線はこの地域の背骨ともいえる鉄道路線なので、日中も混雑しやすいいう印象があります。
ただその分、「路線のブランド力」的なものがあるとしたら、首都圏のJR線ではトップクラスでしょう(東京駅から平塚、大磯駅あたりまでは)。「横浜」「湘南」ブランドは全国区ですしね。
鉄道ファン的な視点からも、「日本初の鉄道」で「日本の大動脈」である東海道線は、「日本を代表する在来線」のひとつだと思います。
- Q東海道線沿線の住みやすさ・混雑率は?

駅について
- Q東海道線で「みどりの窓口」がある駅は?
「みどりの窓口」がある東海道線の駅は、東京、新橋、品川、川崎、横浜、戸塚、大船、藤沢、辻堂、茅ケ崎、平塚、二宮、小田原、真鶴、湯河原、熱海です。
営業時間は駅ごとに異なり、JR東日本のホームページで調べることができます。
「話せる指定席券売機」がある東海道線の駅は、ありません。
「指定席券売機」がある東海道線の駅は、東京~小田原間の各駅と、真鶴、湯河原、熱海です。
情報は、2025年2月のもの。近年は駅窓口の縮小が続いており、変化が起きやすいため、ご注意ください。
- Q東海道線のホームドアいつ設置予定?
東海道線では今後、2031年度末ごろまでに、東京~平塚間の各駅でホームドアを整備する計画があります。
- Q平塚・国府津・熱海駅での切り離し・連結って?
東海道線(上野東京ライン)の列車は、15両編成で走っている場合、平塚、国府津、熱海駅で、東京駅側の5両(11~15号車)を切り離すことがあります。
切り離される5両は、たとえ列車としては伊東駅行きでも、車両の行き先表示が「平塚」「国府津」「熱海」です(伊東駅まで行く10両は「伊東」表示)。
切り離し駅の先へ行きたい人は、そのとき車両を変えるか、最初から1~10号車へ乗車せねばなりません。
逆に、東京駅方面へ向かう列車が平塚、国府津、熱海駅で、東京駅側に5両(11~15号車)連結することもあります。この場合、増結された5両に移動すると、空いておりくつろげるかもしれません。
湘南新宿ラインの列車は、東海道線内ではすべて15両編成での運転です。
- Q東京駅の東海道線ホームは何番線?
東京駅から熱海駅方面へ向かう東海道線の列車は、基本的に9番線か10番線から発車します(ごく一部に8番線の場合もあり)。新幹線の隣のホームです。
通常、特急は9番線、上野東京ラインから来た普通は10番線から発車します。
- Q横浜駅の東海道線ホームは何番線?
横浜駅から熱海駅方面へ向かう東海道線の列車は、5番線か6番線から、東京駅方面へ向かう東海道線(上野東京ライン)の列車は、7番線か8番線から発車します。
湘南新宿ラインは、小田原駅方面に向かう列車は9番線、新宿駅方面に向かう列車は10番線からの発車です。
- Q東海道線に新駅ができるって本当?
東海道線の大船駅と藤沢駅のあいだで、「村岡新駅(仮称)」の建設が進められています。
大船駅から約2.6km、藤沢駅から約2kmの場所、湘南ヘルスイノベーションパーク(湘南アイパーク)付近に設けられ、開業予定は2032年です。
ちなみに、東海道線(東京~熱海)の新駅は、予定通りに村岡新駅(仮称)が誕生すれば、1925年(大正14年)に開業した熱海駅以来、107年ぶりになります。
- Q東海道線で乗降客数が多い駅は?
東海道線の各駅は乗降客数が多く、JR東日本の「乗降客数ベスト100」へ、21駅中の11駅がランクインしています。
各駅の2023年度における1日平均の乗降客数、JR東日本各駅での順位(末尾の数字)は次の通り。頭の数字は、東海道線内での順位です。
- 東京(40万3831人/3位)
- 横浜(36万2348人/4位)
- 品川(27万4221人/6位)
- 新橋(21万9113人/8位)
- 川崎(18万7310人/11位)
- 藤沢(10万464人/30位)
- 戸塚(9万8045人/33位)
- 大船(8万8996人/38位)
- 辻堂(5万5388人/70位)
- 平塚(5万5356人/71位)
- 茅ケ崎(5万1508人/84位)
- 小田原(3万698人)
- 二宮(1万1341人)
- 鴨宮(1万924人)
- 熱海(1万837人)
- 大磯(7416人)
- 湯河原(5162人)
- 国府津(4993人)
- 真鶴(2706人)
- 早川(1293人)
- 根府川(データなし)
- Q東海道線で観光・途中下車にオススメの駅は?
- Q東海道線で住みやすい駅は?
- Q東海道線の家賃相場は? 安い駅は?
家賃相場が最も高い駅は、「一人暮らし向け」が「新橋」16.3万円、「二人暮らし向け」が「新橋」30.5万円、「ファミリー向け」が「新橋」42.9万円です。
家賃相場が最も安い駅は、「一人暮らし向け」が「国府津」3.9万円、「二人暮らし向け」が「鴨宮」7.5万円、「ファミリー向け」が「鴨宮」9.4万円です。
東海道線(東京~小田原)の賃貸相場の平均は、「一人暮らし向け」が8.1万円、「二人暮らし向け」が16.2万円、「ファミリー向け」が22.5万円です。
東海道線沿線の賃貸相場は、東京都心部に近いほど高く、遠いほど安いのが基本ですが、ファミリー向け物件は「藤沢」「辻堂」「茅ケ崎」「平塚」も人気が高いようです。
駅名 一人暮らし向け 二人暮らし向け ファミリー向け 東京 12.6 22.5 ― 新橋 16.3 30.5 42.9 品川 12.8 29.6 40.2 川崎 9.1 13.6 24.0 横浜 9.8 19.4 33.6 戸塚 6.1 ― ― 大船 7.0 10.6 14.0 藤沢 7.2 11.6 17.0 辻堂 6.4 12.3 23.1 茅ケ崎 6.7 11.0 17.9 平塚 7.3 10.1 15.8 大磯 4.9 ― ― 二宮 ― ― 11.5 国府津 3.9 ― ― 鴨宮 5.1 7.5 9.4 小田原 6.6 ― 20.3 【平均相場】 8.1 16.2 22.5 東海道線各駅の家賃相場 上記の賃貸相場情報は、LIFULL HOME’Sによる、2025年2月28日時点のもの。「一人暮らし向け」はワンルーム、1K、1DK、「二人暮らし向け」は1LDK、2K、2DK、3K、「ファミリー向け」は2LDK、3DK、3LDK、4K、4DK、4LDK以上、金額の単位は「万円」です。早川~熱海間はデータが少ないため、省略しています。
停車駅・始発・終点
- Q東海道線の停車駅は? 快速の場合は? 伊東・沼津行きは?
東海道線の普通は、東京、新橋、品川、川崎、横浜、戸塚、大船、藤沢、辻堂、茅ケ崎、平塚、大磯、二宮、国府津、鴨宮、小田原、早川、根府川、真鶴、湯河原、熱海駅に停車します。
熱海駅から伊東線に直通する場合は、来宮、伊豆多賀、網代、宇佐美、伊東駅にも停車します。
熱海駅から東海道線(静岡地区)の沼津駅に直通する場合は、函南、三島、沼津駅にも停車します。
普通に通過駅はありません。運行区間の各駅に停車します。
東海道線の快速、特別快速は、湘南新宿ラインのルートで走っています。東京駅、上野東京ライン方面の快速、特別快速はありません。
- Q東海道線(上野東京ライン)の停車駅は? 快速の場合は?
東京駅経由で、東海道線の横浜駅方面と大宮駅方面を結ぶ上野東京ラインの列車は、すべて「普通」で、「宇都宮線直通」「高崎線直通」の2種類があります。
宇都宮線に直通する普通も、高崎線に直通する普通も、熱海~東京~大宮間の停車駅は同じです。熱海、湯河原、真鶴、根府川、早川、小田原、鴨宮、国府津、二宮、大磯、平塚、茅ケ崎、辻堂、藤沢、大船、戸塚、横浜、川崎、品川、新橋、東京、上野、尾久、赤羽、浦和、さいたま新都心、大宮駅に停車します。
宇都宮線に直通する普通は大宮駅から先、土呂、東大宮、蓮田、白岡、新白岡、久喜、東鷲宮、栗橋、古河、野木、間々田、小山、小金井、自治医大、石橋、雀宮、宇都宮駅に停車します。
高崎線に直通する普通は大宮駅から先、宮原、上尾、北上尾、桶川、北本、鴻巣、北鴻巣、吹上、行田、熊谷、籠原、深谷、岡部、本庄、神保原、新町、倉賀野、高崎、高崎問屋町、井野、新前橋、前橋駅に停車します。
普通に通過駅はありません。運行区間の各駅に停車します。
東海道線の快速、特別快速は、湘南新宿ラインのルートで走っています。東京駅、上野東京ライン方面の快速、特別快速はありません。
ただ、東海道線内は普通として走るものの、東京駅からの宇都宮線内で快速「ラビット」になる、高崎線内で快速「アーバン」になる、という上野東京ラインの列車はあります
- Q東海道線(湘南新宿ライン)の停車駅は? 快速・特別快速の場合は?
新宿駅経由で、東海道線の横浜駅方面と大宮駅方面を結ぶ湘南新宿ラインの列車は、すべて「高崎線直通」の「快速」か「特別快速」です。
快速の停車駅は、小田原、鴨宮、国府津、二宮、大磯、平塚、茅ケ崎、辻堂、藤沢、大船、戸塚、横浜、武蔵小杉、大崎、恵比寿、渋谷、新宿、池袋、赤羽、浦和、大宮、宮原、上尾、北上尾、桶川、北本、鴻巣、北鴻巣、吹上、行田、熊谷、籠原、深谷、岡部、本庄、神保原、新町、倉賀野、高崎、高崎問屋町、井野、新前橋、前橋です。
特別快速の停車駅は、小田原、国府津、平塚、茅ケ崎、藤沢、大船、戸塚、横浜、武蔵小杉、大崎、渋谷、新宿、池袋、赤羽、浦和、大宮、上尾、桶川、北本、鴻巣、熊谷、籠原、深谷、岡部、本庄、神保原、新町、倉賀野、高崎です。
湘南新宿ラインの列車は、小田原駅から熱海駅側には行きません。
- Q快速「アクティー」って何? 停車駅は?
- Q通勤快速の停車駅は?
東海道線には、1990年から通勤快速が運転されていましたが、2021年に廃止されています。
- Qホームライナーの停車駅は?
東海道線には「湘南ライナー」「おはようライナー新宿」「ホームライナー小田原」が運転されていましたが、2021年、特急「湘南」になる形で廃止されています。
- Q特急の停車駅は?
東海道線には、特急「サフィール踊り子」「踊り子」「湘南」、寝台特急「サンライズ出雲」「サンライズ瀬戸」が走っています。
特急「サフィール踊り子」は、ハイグレード志向の観光向け列車。停車駅は東京、品川、横浜、熱海、伊東、伊豆高原、伊豆熱川、伊豆稲取、河津、伊豆急下田です。
特急「サフィール踊り子」には新宿駅発の列車もあり、停車駅は新宿、渋谷、武蔵小杉、横浜、熱海、伊東、伊豆高原、伊豆熱川、伊豆稲取、河津、伊豆急下田です。
特急「踊り子」は、おもに観光向けの列車。停車駅は東京、品川、川崎、横浜、大船、小田原、湯河原、熱海、伊東、伊豆高原、伊豆熱川、伊豆稲取、河津、伊豆急下田です。川崎、大船、小田原、湯河原駅は、通過する場合もあります。
特急「踊り子」には修善寺駅発着の列車もあり、停車駅は東京、品川、川崎、横浜、大船、小田原、湯河原、熱海、三島、三島田町、大場、伊豆長岡、大仁、修善寺です。
特急「踊り子」には新宿、池袋駅発着の列車もあり、停車駅は池袋、新宿、渋谷、武蔵小杉、横浜、熱海、伊東、伊豆高原、伊豆熱川、伊豆稲取、河津、伊豆急下田です。
特急「湘南」は、おもに通勤通学向けの列車。東京駅発着列車の停車駅は、東京、品川、大船、藤沢、辻堂、茅ケ崎、平塚、二宮、国府津、小田原です。二宮駅は通過する場合があるほか、東京駅行きの列車は、国府津、平塚、辻堂、大船駅を通過する場合があります。
特急「湘南」には新宿駅発着の列車もあり、停車駅は新宿、渋谷、大崎、藤沢、茅ケ崎、平塚、二宮、国府津、小田原です。新宿駅行きの列車は、国府津、二宮、平塚駅を通過する場合があります。
これら特急は、すべて指定席です。定期券、SuicaやPASMOといった交通系ICカードなどとあわせて、JR東日本のインターネット予約サービス「えきねっと」などから特急券を予約、購入することで乗車できます。
予約は当日でもOKで、特急「踊り子」「湘南」は、チケットレスでの乗車も可能です(2025年度から「サフィール踊り子」も個室を除きチケットレス乗車OK)。
特急「サフィール踊り子」、寝台特急「サンライズ出雲」「サンライズ瀬戸」について詳しくは、次のページをご覧ください。
- Q東海道線の始発駅は?
- Q東京駅始発の東海道線はある?
2015年の上野東京ライン開通により、東京駅を始発とする東海道線の普通は激減しましたが、早朝、夜遅い時間にちょくちょく走っています。
何時に東京駅始発の列車があるか、JR東日本のホームページで調べることが可能です。
- Q東海道線の終点・行き先は?
- Q東京駅行きの東海道線はある?
2015年の上野東京ライン開通により、東京駅を行き先とする東海道線の普通は激減しましたが、夜の遅い時間にちょくちょく走っています。
また朝は、上野駅行きの列車がちょくちょく走っています。
- Q東海道線に羽田空港行きができるって本当?

時刻・運行について
- Q東海道線の最終列車(終電)は何時?
東京駅発の最終電車は、熱海駅行きが22時52分発、小田原駅行きが23時39分発、国府津駅行きが23時47分発、平塚駅行きが23時54分発です。
品川駅発の最終電車は、熱海駅行きが23時02分発、小田原駅行きが23時48分発、国府津駅行きが23時58分発、平塚駅行きが0時04分発です。
横浜駅発の最終電車は、熱海駅行きが23時24分発(土休日は23時21分発)、小田原駅行きが0時07分発、国府津駅行きが0時15分発、平塚駅行きが0時24分発です。
いずれも普通で、平塚駅行きが東海道線下り全体の最終列車。始発駅は、熱海駅行きは高崎線(上野東京ライン)の高崎駅、それ以外は東京駅が始発です。
湘南新宿ラインからの最終列車は、新宿駅22時58分発、渋谷駅23時03分発、横浜駅23時32分発の国府津駅行き快速。高崎線の高崎駅始発です。
- Q東海道線の遅れをリアルタイムで知る方法は?
「JR東日本アプリ」の「運行状況」から「列車走行位置」の「東海道線」「上野東京ライン」「湘南新宿ライン」を開くと、各列車の遅れをリアルタイムで確認できます。
また「運行状況」から「運行情報」の「関東エリア」を開くと、「東海道線」「上野東京ライン」「湘南新宿ライン」に何らかのトラブルが発生している場合、その情報が表示されます。
- Q東海道線の列車位置を知る方法は?
「JR東日本アプリ」の「運行状況」から「列車走行位置」の「東海道線」「上野東京ライン」「湘南新宿ライン」を開くと、列車の走行位置をリアルタイムで確認できます。
- Q東海道線の混雑状況は?
「JR東日本アプリ」の「運行状況」から「列車走行位置」の「東海道線」「上野東京ライン」「湘南新宿ライン」を開き、各列車をタップすると、おおよそリアルタイムの混雑状況を確認することができます。
- Q東海道線の最高速度は?
東海道線(上野東京ライン、湘南新宿ライン)の最高速度は、120km/hです。
車内・車両について
- Q東海道線は何両編成?
東海道線(上野東京ライン)の普通は10両、もしくは15両編成ですが、湘南新宿ラインの快速、特別快速は、すべて15両編成での運転です。
いずれの場合も、4、5号車の2両はグリーン車になっています。
- Q東海道線にはどんな座席がある?
東海道線(上野東京ライン、湘南新宿ライン)の普通、快速、特別快速には、窓に背を向けるタイプのロングシート、4人向かい合わせのボックス席(クロスシート)、向きを変えられる2人掛けのリクライニングシートがあります。
2人掛けのリクライニングシートは、グリーン車の座席です。
- Q東海道線にボックス席はある?
東海道線(上野東京ライン、湘南新宿ライン)の普通、快速、特別快速はすべて、ボックス席(クロスシート)があります。
ボックス席は1、2、9、10、14、15号車にありますが、9、10号車はない場合があるため、要注意です。
熱海駅側が1号車、東京、新宿駅側が15号車です。
- Qなぜ東海道線にボックス席がある?
- Q東海道線に指定席はある?
東海道線(上野東京ライン、湘南新宿ライン)の普通、快速、特別快速には、グリーン車を含め、指定席はありません。
特急「サフィール踊り子」「踊り子」「湘南」は、全車指定席です。事前にJR東日本のインターネット予約サービス「えきねっと」などで特急券を予約、購入し、乗車することをオススメします。当日予約、チケットレスでの乗車も可能です(「サフィール踊り子」のチケットレス乗車は2025年度から)。
- Q東海道線の特急に自由席はある?
東海道線の特急「サフィール踊り子」「踊り子」「湘南」は、全車指定席です。自由席はありません。
事前にJR東日本のインターネット予約サービス「えきねっと」などで特急券を予約、購入し、乗車することをオススメします。当日予約、チケットレスでの乗車も可能です(「サフィール踊り子」のチケットレス乗車は2025年度から)。
- Q東海道線のトイレは何両目?
東海道線(上野東京ライン、湘南新宿ライン)の普通、快速、特別快速は、1、5、6、10、11号車にトイレがあります。5号車のトイレは、グリーン車の乗客専用です。
6、10号車のトイレは、どちらかがない場合があるため要注意。
熱海駅側が1号車、東京、新宿駅側が15号車です。
- Q東海道線車内にベビーカースペースはある?
東海道線(上野東京ライン、湘南新宿ライン)の普通、快速、特別快速は、運転席がある車両(1、10、11、15号車)に車椅子・ベビーカースペースがあります。
車椅子・ベビーカースペースがあるのは、それら各車両の運転席がない側のはしっこ。熱海駅側が1号車、東京、新宿駅側が15号車です。
- Q東海道線に女性専用車両はある?
東海道線に、女性専用車はありません。
- Q東海道線で空いている車両は?
区間によって異なりますが、東海道線は基本的に、列車の前のほう、後ろのほうへ行くほど、空いている傾向があります。
混雑しがちなのは、3、6、7号車あたり。ホームの中央付近に停まる車両なのでただでさえ混みやすいうえ、グリーン車(4、5号車)の前後なので、それを避けた乗客で混雑しやすいです。
- Q東海道線の「色」はなんていう名前?
東海道線の車両は、伝統的にオレンジと緑の「湘南色」を身にまとっています。
1950年(昭和25年)に登場した80系電車が、オレンジと緑のデザインで東海道線を走ったことが始まりです。
茶色い車両が多かった当時、とても斬新だったそうで、このオレンジと緑はその後、「湘南色」と呼ばれるようになりました。
ちなみに「湘南色」について、東海道線沿線のミカンの実、葉の色が由来だとする話がありますが、それは後付けで、アメリカのグレート・ノーザン鉄道のデザインが元々のきっかけだった、といわれています。

グリーン車について
東海道線(上野東京ライン、湘南新宿ライン)の普通、快速、特別快速にあるグリーン車について、ご紹介します。
乗り方、きっぷの買い方、車内、設備に関して詳しくは、「グリーン車の乗り方」ページもご覧ください。
- Q東海道線のグリーン車は何両目?
東海道線(上野東京ライン、湘南新宿ライン)のグリーン車は、4号車と5号車です。熱海駅側が1号車、東京、新宿駅側が15号車になります。
- Q東海道線にグリーン車がないことはある?
東海道線(上野東京ライン、湘南新宿ライン)の普通、快速、特別快速はすべて、4号車と5号車にグリーン車を連結している、と考えてよいでしょう。
実は熱海駅側だけを走る列車でごくわずかに、グリーン車がない普通もあるのですが、ごくわずかなので、気にしないでよいと思います。
- Q東海道線グリーン車の混雑状況は?
「JR東日本アプリ」の「運行状況」から「列車走行位置」の「東海道線」「上野東京ライン」「湘南新宿ライン」を開き、各列車をタップすると、おおよそリアルタイムの混雑状況を確認することができます。
- Qグリーン車の乗り継ぎはできる?
東海道線のグリーン車は、同じ方向へ向かう場合であれば、1枚のグリーン券で2つ以上の列車を乗り継ぐことができます(乗り継ぎ時に改札から出るのは不可)。
横浜駅から特別快速のグリーン車で平塚駅まで行き、そこから普通のグリーン車に乗り継いで大磯駅まで行く場合、グリーン券は「横浜→大磯」の1枚でOK。
また東海道線のグリーン車は、方向が同じであれば、別路線のグリーン車へも、1枚のグリーン券で乗り継ぎできます。
藤沢駅から宇都宮駅まで、東海道線(上野東京ライン宇都宮線直通)で行く場合、グリーン券は「藤沢→宇都宮」の1枚でOK。
藤沢駅から水戸駅まで行く場合、品川駅で常磐線に乗り換えても、グリーン券は「藤沢→水戸」の1枚でOK。
藤沢駅から千葉駅まで行く場合、東京駅で総武線快速に乗り換えても、グリーン券は「藤沢→千葉」の1枚でOK。
熱海駅から新宿駅まで行く場合、小田原駅で湘南新宿ラインに乗り換えても、グリーン券は「熱海→新宿」の1枚でOK。
川崎駅から鎌倉駅まで行く場合、大船駅で横須賀線に乗り換えても、グリーン券は「川崎→鎌倉」の1枚でOK。
横須賀線には特例があり、藤沢駅方面から乗って、鎌倉駅方面へ行く場合、大船駅で方向が反対になりますが、グリーン券は「藤沢→鎌倉」「平塚→逗子」などの1枚でOK。
これらの出発地と目的地が逆になる場合でも、同様にグリーン券1枚でOKです。
グリーン車を乗り継ぐときは、「グリーン車から降りるとき」「次の列車のグリーン車へ乗ったとき」それぞれのタイミングで、座席上のランプ部分へ、グリーン券を購入したスマートフォン、Suicaなどをタッチする必要があります。
グリーン車の乗り継ぎで注意したいのは、中央線です。
中央線のグリーン車は、別路線のグリーン車へ、1枚のグリーン券で乗り継ぐことができません(中央線と青梅線の場合を除く)。
東海道線、湘南新宿ラインと中央線のグリーン車を、東京駅や新宿駅で乗り継ぐ場合、それぞれのグリーン券を購入する必要があります。

グリーン車の料金
東海道線(上野東京ライン、湘南新宿ライン)の普通、快速、特別快速にあるグリーン車の料金は乗車距離で変わり、「50kmまで750円」「100kmまで1000円」「101km以上1550円」です(大人、子供同額)。
紙のグリーン券で乗る場合、車内でグリーン券を購入する場合は、料金が260円高くなります。
- Q「グリーン車」「特急」どっちが安い?
東海道線の特急「踊り子」「湘南」は、JR東日本のインターネット予約サービス「えきねっと」で事前にきっぷを予約、購入し、チケットレスで乗車すれば、特急券の料金は「50kmまで660円」「100kmまで920円」「150kmまで1480円」。
これに対し、グリーン車の料金は「50kmまで750円」「100kmまで1000円」「101km以上1550円」。
特急「踊り子」「湘南」のほうが安く、あわせて「指定席なので確実に座れる」「所要時間が短い」というメリットもあります。
ただ特急「踊り子」「湘南」には、「停車駅が少ない」「列車本数が少ない」といったデメリットも存在。
また、グリーン券を「JRE POINT」で購入する場合は、乗車距離に関わらず600ポイント(600円相当)でOK。「JRE POINT」のステージによっては、400ポイントでグリーン車に乗ることもできます。
このあたりを総合的に考えて、「グリーン車」か「特急」かを選ぶ形になるでしょうか。
- Q東京駅からのグリーン料金は?
グリーン料金が750円の区間は、藤沢、北鎌倉駅まで。1000円の区間は、湯河原、久里浜駅まで。それより遠くの駅は1550円です。
詳しくは次の料金表をご覧ください。
方面 750円 1000円 1550円 東海道線
下り新橋、品川、川崎、横浜、戸塚、大船 藤沢、辻堂、茅ケ崎、平塚、大磯、二宮、国府津、鴨宮、小田原、早川、根府川、真鶴、湯河原 熱海、函南、三島、沼津、来宮、伊豆多賀、網代、宇佐美、伊東 横須賀線
下り新橋、品川、西大井、武蔵小杉、新川崎、横浜、保土ケ谷、東戸塚、戸塚、大船、北鎌倉 鎌倉、逗子、東逗子、田浦、横須賀、衣笠、久里浜 ― 東京駅からは、このほかにも多くの駅へグリーン車を利用できます。詳しくは次のページをご覧ください。
- Q新橋駅からのグリーン料金は?
グリーン料金が750円の区間は、藤沢、鎌倉、四街道、鎌取、浜野、新白岡、北本、取手駅まで。1000円の区間は、湯河原、久里浜、成田空港、上総一ノ宮、君津、石橋、新町、岩間駅まで。それより遠くの駅は1550円です。
詳しくは次の料金表をご覧ください。
方面 750円 1000円 1550円 東海道線
下り品川、川崎、横浜、戸塚、大船、藤沢 辻堂、茅ケ崎、平塚、大磯、二宮、国府津、鴨宮、小田原、早川、根府川、真鶴、湯河原 熱海、函南、三島、沼津、来宮、伊豆多賀、網代、宇佐美、伊東 横須賀線
下り品川、西大井、武蔵小杉、新川崎、横浜、保土ケ谷、東戸塚、戸塚、大船、北鎌倉、鎌倉 逗子、東逗子、田浦、横須賀、衣笠、久里浜 ― 東海道線
上り東京 ― ― 横須賀線
上り東京 ― ― 総武線
快速新日本橋、馬喰町、錦糸町、新小岩、市川、船橋、津田沼、稲毛、千葉、都賀、四街道、蘇我、鎌取、浜野 物井、佐倉、酒々井、成田、空港第2ビル、成田空港、誉田、土気、大網、茂原、上総一ノ宮、八幡宿、五井、姉ケ崎、長浦、袖ケ浦、巌根、木更津、君津 ― 上野東京
ライン
宇都宮線上野、尾久、赤羽、浦和、さいたま新都心、大宮、土呂、東大宮、蓮田、白岡、新白岡 久喜、東鷲宮、栗橋、古河、野木、間々田、小山、小金井、自治医大、石橋 雀宮、宇都宮 上野東京
ライン
高崎線上野、尾久、赤羽、浦和、さいたま新都心、大宮、宮原、上尾、北上尾、桶川、北本 鴻巣、北鴻巣、吹上、行田、熊谷、籠原、深谷、岡部、本庄、神保原、新町 倉賀野、高崎、高崎問屋町、井野、新前橋、前橋 上野東京
ライン
常磐線上野、日暮里、三河島、南千住、北千住、松戸、柏、我孫子、天王台、取手 藤代、龍ケ崎市、牛久、ひたち野うしく、荒川沖、土浦、神立、高浜、石岡、羽鳥、岩間 友部、内原、赤塚、偕楽園、水戸、勝田、佐和、東海、大甕、常陸多賀、日立、小木津、十王、高萩
- Q品川駅からのグリーン料金は?
グリーン料金が750円の区間は、辻堂、逗子、千葉、蓮田、桶川、取手駅まで。1000円の区間は、来宮、久里浜、成田空港、自治医大、神保原、羽鳥駅まで。それより遠くの駅は1550円です。
詳しくは次の料金表をご覧ください。
方面 750円 1000円 1550円 東海道線
下り川崎、横浜、戸塚、大船、藤沢、辻堂 茅ケ崎、平塚、大磯、二宮、国府津、鴨宮、小田原、早川、根府川、真鶴、湯河原、熱海、来宮 函南、三島、沼津、伊豆多賀、網代、宇佐美、伊東 横須賀線
下り西大井、武蔵小杉、新川崎、横浜、保土ケ谷、東戸塚、戸塚、大船、北鎌倉、鎌倉、逗子 東逗子、田浦、横須賀、衣笠、久里浜 ― 東海道線
上り新橋、東京 ― ― 横須賀線
上り新橋、東京 ― ― 総武線
快速新日本橋、馬喰町、錦糸町、新小岩、市川、船橋、津田沼、稲毛、千葉、蘇我 都賀、四街道、物井、佐倉、酒々井、成田、空港第2ビル、成田空港、鎌取、誉田、土気、大網、茂原、上総一ノ宮、浜野、八幡宿、五井、姉ケ崎、長浦、袖ケ浦、巌根、木更津、君津 ― 上野東京
ライン
宇都宮線上野、尾久、赤羽、浦和、さいたま新都心、大宮、土呂、東大宮、蓮田 白岡、新白岡、久喜、東鷲宮、栗橋、古河、野木、間々田、小山、小金井、自治医大 石橋、雀宮、宇都宮 上野東京
ライン
高崎線上野、尾久、赤羽、浦和、さいたま新都心、大宮、宮原、上尾、北上尾、桶川 北本、鴻巣、北鴻巣、吹上、行田、熊谷、籠原、深谷、岡部、本庄、神保原 新町、倉賀野、高崎、高崎問屋町、井野、新前橋、前橋 上野東京
ライン
常磐線上野、日暮里、三河島、南千住、北千住、松戸、柏、我孫子、天王台、取手 藤代、龍ケ崎市、牛久、ひたち野うしく、荒川沖、土浦、神立、高浜、石岡、羽鳥 岩間、友部、内原、赤塚、偕楽園、水戸、勝田、佐和、東海、大甕、常陸多賀、日立、小木津、十王、高萩
- Q川崎駅からのグリーン料金は?
グリーン料金が750円の区間は、大磯、衣笠、津田沼、大宮、松戸駅まで。1000円の区間は、函南、宇佐美、久里浜、成田空港、茂原、君津、小山、岡部、神立駅まで。それより遠くの駅は1550円です。
詳しくは次の料金表をご覧ください。
方面 750円 1000円 1550円 東海道線
下り横浜、戸塚、大船、藤沢、辻堂、茅ケ崎、平塚、大磯 二宮、国府津、鴨宮、小田原、早川、根府川、真鶴、湯河原、熱海、函南、来宮、伊豆多賀、網代、宇佐美 三島、沼津、伊東 横須賀線
下り保土ケ谷、東戸塚、戸塚、大船、北鎌倉、鎌倉、逗子、東逗子、田浦、横須賀、衣笠 久里浜 ― 東海道線
上り品川、新橋、東京 ― ― 横須賀線
上り新橋、東京 ― ― 総武線
快速新日本橋、馬喰町、錦糸町、新小岩、市川、船橋、津田沼 稲毛、千葉、都賀、四街道、物井、佐倉、酒々井、成田、空港第2ビル、成田空港、蘇我、鎌取、誉田、土気、大網、茂原、浜野、八幡宿、五井、姉ケ崎、長浦、袖ケ浦、巌根、木更津、君津 上総一ノ宮 上野東京
ライン
宇都宮線上野、尾久、赤羽、浦和、さいたま新都心、大宮 土呂、東大宮、蓮田、白岡、新白岡、久喜、東鷲宮、栗橋、古河、野木、間々田、小山 小金井、自治医大、石橋、雀宮、宇都宮 上野東京
ライン
高崎線上野、尾久、赤羽、浦和、さいたま新都心、大宮 宮原、上尾、北上尾、桶川、北本、鴻巣、北鴻巣、吹上、行田、熊谷、籠原、深谷、岡部 本庄、神保原、新町、倉賀野、高崎、高崎問屋町、井野、新前橋、前橋 上野東京
ライン
常磐線上野、日暮里、三河島、南千住、北千住、松戸 柏、我孫子、天王台、取手、藤代、龍ケ崎市、牛久、ひたち野うしく、荒川沖、土浦、神立 高浜、石岡、羽鳥、岩間、友部、内原、赤塚、偕楽園、水戸、勝田、佐和、東海、大甕、常陸多賀、日立、小木津、十王、高萩
- Q横浜駅からのグリーン料金は?
グリーン料金が750円の区間は、国府津、久里浜、市川、赤羽、北千住駅まで。1000円の区間は、沼津、伊東、成田、大網、巌根、野木、熊谷、土浦駅まで。それより遠くの駅は1550円です。
詳しくは次の料金表をご覧ください。
方面 750円 1000円 1550円 東海道線
下り戸塚、大船、藤沢、辻堂、茅ケ崎、平塚、大磯、二宮、国府津 鴨宮、小田原、早川、根府川、真鶴、湯河原、熱海、函南、三島、沼津、来宮、伊豆多賀、網代、宇佐美、伊東 ― 横須賀線
下り保土ケ谷、東戸塚、戸塚、大船、北鎌倉、鎌倉、逗子、東逗子、田浦、横須賀、衣笠、久里浜 ― ― 東海道線
上り川崎、品川、新橋、東京 ― ― 横須賀線
上り新川崎、武蔵小杉、西大井、品川、新橋、東京 ― ― 総武線
快速新日本橋、馬喰町、錦糸町、新小岩、市川 船橋、津田沼、稲毛、千葉、都賀、四街道、物井、佐倉、酒々井、成田、蘇我、鎌取、誉田、土気、大網、浜野、八幡宿、五井、姉ケ崎、長浦、袖ケ浦、巌根 空港第2ビル、成田空港、茂原、上総一ノ宮、木更津、君津 上野東京
ライン
宇都宮線上野、尾久、赤羽 浦和、さいたま新都心、大宮、土呂、東大宮、蓮田、白岡、新白岡、久喜、東鷲宮、栗橋、古河、野木 間々田、小山、小金井、自治医大、石橋、雀宮、宇都宮 上野東京
ライン
高崎線上野、尾久、赤羽 浦和、さいたま新都心、大宮、宮原、上尾、北上尾、桶川、北本、鴻巣、北鴻巣、吹上、行田、熊谷 籠原、深谷、岡部、本庄、神保原、新町、倉賀野、高崎、高崎問屋町、井野、新前橋、前橋 上野東京
ライン
常磐線上野、日暮里、三河島、南千住、北千住 松戸、柏、我孫子、天王台、取手、藤代、龍ケ崎市、牛久、ひたち野うしく、荒川沖、土浦 神立、高浜、石岡、羽鳥、岩間、友部、内原、赤塚、偕楽園、水戸、勝田、佐和、東海、大甕、常陸多賀、日立、小木津、十王、高萩 湘南新宿
ライン新川崎、武蔵小杉、西大井、大崎、恵比寿、渋谷、新宿、池袋、赤羽 浦和、大宮 ―
- Q戸塚駅からのグリーン料金は?
グリーン料金が750円の区間は、根府川、久里浜、錦糸町、尾久、三河島、池袋駅まで。1000円の区間は、沼津、伊東、佐倉、土気、姉ケ﨑、栗橋、吹上、牛久駅まで。それより遠くの駅は1550円です。
詳しくは次の料金表をご覧ください。
方面 750円 1000円 1550円 東海道線
下り大船、藤沢、辻堂、茅ケ崎、平塚、大磯、二宮、国府津、鴨宮、小田原、早川、根府川 真鶴、湯河原、熱海、函南、三島、沼津、来宮、伊豆多賀、網代、宇佐美、伊東 ― 横須賀線
下り大船、北鎌倉、鎌倉、逗子、東逗子、田浦、横須賀、衣笠、久里浜 ― ― 東海道線
上り横浜、川崎、品川、新橋、東京 ― ― 横須賀線
上り東戸塚、保土ケ谷、横浜、新川崎、武蔵小杉、西大井、品川、新橋、東京 ― ― 総武線
快速新日本橋、馬喰町、錦糸町 新小岩、市川、船橋、津田沼、稲毛、千葉、都賀、四街道、物井、佐倉、蘇我、鎌取、誉田、土気、浜野、八幡宿、五井、姉ケ崎 酒々井、成田、空港第2ビル、成田空港、大網、茂原、上総一ノ宮、長浦、袖ケ浦、巌根、木更津、君津 上野東京
ライン
宇都宮線上野、尾久 赤羽、浦和、さいたま新都心、大宮、土呂、東大宮、蓮田、白岡、新白岡、久喜、東鷲宮、栗橋 古河、野木、間々田、小山、小金井、自治医大、石橋、雀宮、宇都宮 上野東京
ライン
高崎線上野、尾久 赤羽、浦和、さいたま新都心、大宮、宮原、上尾、北上尾、桶川、北本、鴻巣、北鴻巣、吹上 行田、熊谷、籠原、深谷、岡部、本庄、神保原、新町、倉賀野、高崎、高崎問屋町、井野、新前橋、前橋 上野東京
ライン
常磐線上野、日暮里、三河島 南千住、北千住、松戸、柏、我孫子、天王台、取手、藤代、龍ケ崎市、牛久 ひたち野うしく、荒川沖、土浦、神立、高浜、石岡、羽鳥、岩間、友部、内原、赤塚、偕楽園、水戸、勝田、佐和、東海、大甕、常陸多賀、日立、小木津、十王、高萩 湘南新宿
ライン東戸塚、保土ケ谷、横浜、新川崎、武蔵小杉、西大井、大崎、恵比寿、渋谷、新宿、池袋 赤羽、浦和、大宮 ―
- Q大船駅からのグリーン料金は?
グリーン料金が750円の区間は、真鶴、久里浜、東京、馬喰町、渋谷駅まで。1000円の区間は、沼津、伊東、物井、誉田、五井、東鷲宮、鴻巣、龍ケ崎市駅まで。それより遠くの駅は1550円です。
詳しくは次の料金表をご覧ください。
方面 750円 1000円 1550円 東海道線
下り藤沢、辻堂、茅ケ崎、平塚、大磯、二宮、国府津、鴨宮、小田原、早川、根府川、真鶴 湯河原、熱海、函南、三島、沼津、来宮、伊豆多賀、網代、宇佐美、伊東 ― 横須賀線
下り北鎌倉、鎌倉、逗子、東逗子、田浦、横須賀、衣笠、久里浜 ― ― 東海道線
上り戸塚、横浜、川崎、品川、新橋、東京 ― ― 横須賀線
上り戸塚、東戸塚、保土ケ谷、横浜、新川崎、武蔵小杉、西大井、品川、新橋、東京 ― ― 総武線
快速新日本橋、馬喰町 錦糸町、新小岩、市川、船橋、津田沼、稲毛、千葉、都賀、四街道、物井、蘇我、鎌取、誉田、浜野、八幡宿、五井 佐倉、酒々井、成田、空港第2ビル、成田空港、土気、大網、茂原、上総一ノ宮、姉ケ﨑、長浦、袖ケ浦、巌根、木更津、君津 上野東京
ライン
宇都宮線― 上野、尾久、赤羽、浦和、さいたま新都心、大宮、土呂、東大宮、蓮田、白岡、新白岡、久喜、東鷲宮 栗橋、古河、野木、間々田、小山、小金井、自治医大、石橋、雀宮、宇都宮 上野東京
ライン
高崎線― 上野、尾久、赤羽、浦和、さいたま新都心、大宮、宮原、上尾、北上尾、桶川、北本、鴻巣 北鴻巣、吹上、行田、熊谷、籠原、深谷、岡部、本庄、神保原、新町、倉賀野、高崎、高崎問屋町、井野、新前橋、前橋 上野東京
ライン
常磐線― 上野、日暮里、三河島、南千住、北千住、松戸、柏、我孫子、天王台、取手、藤代、龍ケ崎市 牛久、ひたち野うしく、荒川沖、土浦、神立、高浜、石岡、羽鳥、岩間、友部、内原、赤塚、偕楽園、水戸、勝田、佐和、東海、大甕、常陸多賀、日立、小木津、十王、高萩 湘南新宿
ライン戸塚、東戸塚、保土ケ谷、横浜、新川崎、武蔵小杉、西大井、大崎、恵比寿、渋谷 新宿、池袋、赤羽、浦和、大宮 ―
- Q藤沢駅からのグリーン料金は?
グリーン料金が750円の区間は、湯河原、久里浜、新橋、恵比寿駅まで。1000円の区間は、沼津、伊東、四街道、鎌取、八幡宿、久喜、北本、取手駅まで。それより遠くの駅は1550円です。
詳しくは次の料金表をご覧ください。
方面 750円 1000円 1550円 東海道線
下り辻堂、茅ケ崎、平塚、大磯、二宮、国府津、鴨宮、小田原、早川、根府川、真鶴、湯河原 熱海、函南、三島、沼津、来宮、伊豆多賀、網代、宇佐美、伊東 ― 横須賀線
下り北鎌倉、鎌倉、逗子、東逗子、田浦、横須賀、衣笠、久里浜 ― ― 東海道線
上り大船、戸塚、横浜、川崎、品川、新橋 東京 ― 横須賀線
上り戸塚、東戸塚、保土ケ谷、横浜、新川崎、武蔵小杉、西大井、品川、新橋 東京 ― 総武線
快速― 新日本橋、馬喰町、錦糸町、新小岩、市川、船橋、津田沼、稲毛、千葉、都賀、四街道、蘇我、鎌取、浜野、八幡宿 物井、佐倉、酒々井、成田、空港第2ビル、成田空港、誉田、土気、大網、茂原、上総一ノ宮、五井、姉ケ﨑、長浦、袖ケ浦、巌根、木更津、君津 上野東京
ライン
宇都宮線― 上野、尾久、赤羽、浦和、さいたま新都心、大宮、土呂、東大宮、蓮田、白岡、新白岡、久喜 東鷲宮、栗橋、古河、野木、間々田、小山、小金井、自治医大、石橋、雀宮、宇都宮 上野東京
ライン
高崎線― 上野、尾久、赤羽、浦和、さいたま新都心、大宮、宮原、上尾、北上尾、桶川、北本 鴻巣、北鴻巣、吹上、行田、熊谷、籠原、深谷、岡部、本庄、神保原、新町、倉賀野、高崎、高崎問屋町、井野、新前橋、前橋 上野東京
ライン
常磐線― 上野、日暮里、三河島、南千住、北千住、松戸、柏、我孫子、天王台、取手 藤代、龍ケ崎市、牛久、ひたち野うしく、荒川沖、土浦、神立、高浜、石岡、羽鳥、岩間、友部、内原、赤塚、偕楽園、水戸、勝田、佐和、東海、大甕、常陸多賀、日立、小木津、十王、高萩 湘南新宿
ライン大船、戸塚、東戸塚、保土ケ谷、横浜、新川崎、武蔵小杉、西大井、大崎、恵比寿 渋谷、新宿、池袋、赤羽、浦和、大宮 ―
- Q辻堂駅からのグリーン料金は?
グリーン料金が750円の区間は、熱海、久里浜、品川、大崎駅まで。1000円の区間は、沼津、伊東、都賀、蘇我、白岡、桶川、取手駅まで。それより遠くの駅は1550円です。
詳しくは次の料金表をご覧ください。
方面 750円 1000円 1550円 東海道線
下り茅ケ崎、平塚、大磯、二宮、国府津、鴨宮、小田原、早川、根府川、真鶴、湯河原、熱海 函南、三島、沼津、来宮、伊豆多賀、網代、宇佐美、伊東 ― 横須賀線
下り北鎌倉、鎌倉、逗子、東逗子、田浦、横須賀、衣笠、久里浜 ― ― 東海道線
上り藤沢、大船、戸塚、横浜、川崎、品川 新橋、東京 ― 横須賀線
上り戸塚、東戸塚、保土ケ谷、横浜、新川崎、武蔵小杉、西大井、品川 新橋、東京 ― 総武線
快速― 新日本橋、馬喰町、錦糸町、新小岩、市川、船橋、津田沼、稲毛、千葉、都賀、蘇我 四街道、物井、佐倉、酒々井、成田、空港第2ビル、成田空港、鎌取、誉田、土気、大網、茂原、上総一ノ宮、浜野、八幡宿、五井、姉ケ﨑、長浦、袖ケ浦、巌根、木更津、君津 上野東京
ライン
宇都宮線― 上野、尾久、赤羽、浦和、さいたま新都心、大宮、土呂、東大宮、蓮田、白岡 新白岡、久喜、東鷲宮、栗橋、古河、野木、間々田、小山、小金井、自治医大、石橋、雀宮、宇都宮 上野東京
ライン
高崎線― 上野、尾久、赤羽、浦和、さいたま新都心、大宮、宮原、上尾、北上尾、桶川 北本、鴻巣、北鴻巣、吹上、行田、熊谷、籠原、深谷、岡部、本庄、神保原、新町、倉賀野、高崎、高崎問屋町、井野、新前橋、前橋 上野東京
ライン
常磐線― 上野、日暮里、三河島、南千住、北千住、松戸、柏、我孫子、天王台、取手 藤代、龍ケ崎市、牛久、ひたち野うしく、荒川沖、土浦、神立、高浜、石岡、羽鳥、岩間、友部、内原、赤塚、偕楽園、水戸、勝田、佐和、東海、大甕、常陸多賀、日立、小木津、十王、高萩 湘南新宿
ライン藤沢、大船、戸塚、東戸塚、保土ケ谷、横浜、新川崎、武蔵小杉、西大井、大崎 恵比寿、渋谷、新宿、池袋、赤羽、浦和、大宮 ―
- Q茅ケ崎駅からのグリーン料金は?
グリーン料金が750円の区間は、熱海、来宮、久里浜、川崎、西大井駅まで。1000円の区間は、沼津、伊東、千葉、蓮田、北上尾、天王台駅まで。それより遠くの駅は1550円です。
詳しくは次の料金表をご覧ください。
方面 750円 1000円 1550円 東海道線
下り平塚、大磯、二宮、国府津、鴨宮、小田原、早川、根府川、真鶴、湯河原、熱海、来宮 函南、三島、沼津、伊豆多賀、網代、宇佐美、伊東 ― 横須賀線
下り北鎌倉、鎌倉、逗子、東逗子、田浦、横須賀、衣笠、久里浜 ― ― 東海道線
上り辻堂、藤沢、大船、戸塚、横浜、川崎 品川、新橋、東京 ― 横須賀線
上り戸塚、東戸塚、保土ケ谷、横浜、新川崎、武蔵小杉、西大井 品川、新橋、東京 ― 総武線
快速― 新日本橋、馬喰町、錦糸町、新小岩、市川、船橋、津田沼、稲毛、千葉 都賀、四街道、物井、佐倉、酒々井、成田、空港第2ビル、成田空港、蘇我、鎌取、誉田、土気、大網、茂原、上総一ノ宮、浜野、八幡宿、五井、姉ケ﨑、長浦、袖ケ浦、巌根、木更津、君津 上野東京
ライン
宇都宮線― 上野、尾久、赤羽、浦和、さいたま新都心、大宮、土呂、東大宮、蓮田 白岡、新白岡、久喜、東鷲宮、栗橋、古河、野木、間々田、小山、小金井、自治医大、石橋、雀宮、宇都宮 上野東京
ライン
高崎線― 上野、尾久、赤羽、浦和、さいたま新都心、大宮、宮原、上尾、北上尾 桶川、北本、鴻巣、北鴻巣、吹上、行田、熊谷、籠原、深谷、岡部、本庄、神保原、新町、倉賀野、高崎、高崎問屋町、井野、新前橋、前橋 上野東京
ライン
常磐線― 上野、日暮里、三河島、南千住、北千住、松戸、柏、我孫子、天王台 取手、藤代、龍ケ崎市、牛久、ひたち野うしく、荒川沖、土浦、神立、高浜、石岡、羽鳥、岩間、友部、内原、赤塚、偕楽園、水戸、勝田、佐和、東海、大甕、常陸多賀、日立、小木津、十王、高萩 湘南新宿
ライン辻堂、藤沢、大船、戸塚、東戸塚、保土ケ谷、横浜、新川崎、武蔵小杉、西大井 大崎、恵比寿、渋谷、新宿、池袋、赤羽、浦和、大宮 ―
- Q平塚駅からのグリーン料金は?
グリーン料金が750円の区間は、熱海、網代、久里浜、川崎、武蔵小杉駅まで。1000円の区間は、沼津、伊東、稲毛、東大宮、宮原、柏駅まで。
それより遠くの駅は1550円です。詳しくは次の料金表をご覧ください。
方面 750円 1000円 1550円 東海道線
下り大磯、二宮、国府津、鴨宮、小田原、早川、根府川、真鶴、湯河原、熱海、来宮、伊豆多賀、網代 函南、三島、沼津、宇佐美、伊東 ― 横須賀線
下り北鎌倉、鎌倉、逗子、東逗子、田浦、横須賀、衣笠、久里浜 ― ― 東海道線
上り茅ケ崎、辻堂、藤沢、大船、戸塚、横浜、川崎 品川、新橋、東京 ― 横須賀線
上り戸塚、東戸塚、保土ケ谷、横浜、新川崎、武蔵小杉 西大井、品川、新橋、東京 ― 総武線
快速― 新日本橋、馬喰町、錦糸町、新小岩、市川、船橋、津田沼、稲毛 千葉、都賀、四街道、物井、佐倉、酒々井、成田、空港第2ビル、成田空港、蘇我、鎌取、誉田、土気、大網、茂原、上総一ノ宮、浜野、八幡宿、五井、姉ケ﨑、長浦、袖ケ浦、巌根、木更津、君津 上野東京
ライン
宇都宮線― 上野、尾久、赤羽、浦和、さいたま新都心、大宮、土呂、東大宮 蓮田、白岡、新白岡、久喜、東鷲宮、栗橋、古河、野木、間々田、小山、小金井、自治医大、石橋、雀宮、宇都宮 上野東京
ライン
高崎線― 上野、尾久、赤羽、浦和、さいたま新都心、大宮、宮原 上尾、北上尾、桶川、北本、鴻巣、北鴻巣、吹上、行田、熊谷、籠原、深谷、岡部、本庄、神保原、新町、倉賀野、高崎、高崎問屋町、井野、新前橋、前橋 上野東京
ライン
常磐線― 上野、日暮里、三河島、南千住、北千住、松戸、柏 我孫子、天王台、取手、藤代、龍ケ崎市、牛久、ひたち野うしく、荒川沖、土浦、神立、高浜、石岡、羽鳥、岩間、友部、内原、赤塚、偕楽園、水戸、勝田、佐和、東海、大甕、常陸多賀、日立、小木津、十王、高萩 湘南新宿
ライン茅ケ崎、辻堂、藤沢、大船、戸塚、東戸塚、保土ケ谷、横浜、新川崎、武蔵小杉 西大井、大崎、恵比寿、渋谷、新宿、池袋、赤羽、浦和、大宮 ―
- Q大磯駅からのグリーン料金は?
グリーン料金が750円の区間は、函南、宇佐美、久里浜、川崎駅まで。1000円の区間は、沼津、伊東、津田沼、大宮、松戸駅まで。それより遠くの駅は1550円です。
詳しくは次の料金表をご覧ください。
方面 750円 1000円 1550円 東海道線
下り二宮、国府津、鴨宮、小田原、早川、根府川、真鶴、湯河原、熱海、函南、来宮、伊豆多賀、網代、宇佐美 三島、沼津、伊東 ― 横須賀線
下り北鎌倉、鎌倉、逗子、東逗子、田浦、横須賀、衣笠、久里浜 ― ― 東海道線
上り平塚、茅ケ崎、辻堂、藤沢、大船、戸塚、横浜、川崎 品川、新橋、東京 ― 横須賀線
上り戸塚、東戸塚、保土ケ谷、横浜 新川崎、武蔵小杉、西大井、品川、新橋、東京 ― 総武線
快速― 新日本橋、馬喰町、錦糸町、新小岩、市川、船橋、津田沼 稲毛、千葉、都賀、四街道、物井、佐倉、酒々井、成田、空港第2ビル、成田空港、蘇我、鎌取、誉田、土気、大網、茂原、上総一ノ宮、浜野、八幡宿、五井、姉ケ﨑、長浦、袖ケ浦、巌根、木更津、君津 上野東京
ライン
宇都宮線― 上野、尾久、赤羽、浦和、さいたま新都心、大宮 土呂、東大宮、蓮田、白岡、新白岡、久喜、東鷲宮、栗橋、古河、野木、間々田、小山、小金井、自治医大、石橋、雀宮、宇都宮 上野東京
ライン
高崎線― 上野、尾久、赤羽、浦和、さいたま新都心、大宮 宮原、上尾、北上尾、桶川、北本、鴻巣、北鴻巣、吹上、行田、熊谷、籠原、深谷、岡部、本庄、神保原、新町、倉賀野、高崎、高崎問屋町、井野、新前橋、前橋 上野東京
ライン
常磐線― 上野、日暮里、三河島、南千住、北千住、松戸 柏、我孫子、天王台、取手、藤代、龍ケ崎市、牛久、ひたち野うしく、荒川沖、土浦、神立、高浜、石岡、羽鳥、岩間、友部、内原、赤塚、偕楽園、水戸、勝田、佐和、東海、大甕、常陸多賀、日立、小木津、十王、高萩 湘南新宿
ライン平塚、茅ケ崎、辻堂、藤沢、大船、戸塚、東戸塚、保土ケ谷、横浜 新川崎、武蔵小杉、西大井、大崎、恵比寿、渋谷、新宿、池袋、赤羽、浦和、大宮 ―
- Q二宮駅からのグリーン料金は?
グリーン料金が750円の区間は、三島、伊東、衣笠、横浜駅まで。1000円の区間は、沼津、久里浜、津田沼、浦和、松戸駅まで。それより遠くの駅は1550円です。
詳しくは次の料金表をご覧ください。
方面 750円 1000円 1550円 東海道線
下り国府津、鴨宮、小田原、早川、根府川、真鶴、湯河原、熱海、函南、三島、来宮、伊豆多賀、網代、宇佐美、伊東 沼津 ― 横須賀線
下り北鎌倉、鎌倉、逗子、東逗子、田浦、横須賀、衣笠 久里浜 ― 東海道線
上り大磯、平塚、茅ケ崎、辻堂、藤沢、大船、戸塚、横浜 川崎、品川、新橋、東京 ― 横須賀線
上り戸塚、東戸塚、保土ケ谷、横浜 新川崎、武蔵小杉、西大井、品川、新橋、東京 ― 総武線
快速― 新日本橋、馬喰町、錦糸町、新小岩、市川、船橋、津田沼 稲毛、千葉、都賀、四街道、物井、佐倉、酒々井、成田、空港第2ビル、成田空港、蘇我、鎌取、誉田、土気、大網、茂原、上総一ノ宮、浜野、八幡宿、五井、姉ケ﨑、長浦、袖ケ浦、巌根、木更津、君津 上野東京
ライン
宇都宮線― 上野、尾久、赤羽、浦和 さいたま新都心、大宮、土呂、東大宮、蓮田、白岡、新白岡、久喜、東鷲宮、栗橋、古河、野木、間々田、小山、小金井、自治医大、石橋、雀宮、宇都宮 上野東京
ライン
高崎線― 上野、尾久、赤羽、浦和 さいたま新都心、大宮、宮原、上尾、北上尾、桶川、北本、鴻巣、北鴻巣、吹上、行田、熊谷、籠原、深谷、岡部、本庄、神保原、新町、倉賀野、高崎、高崎問屋町、井野、新前橋、前橋 上野東京
ライン
常磐線― 上野、日暮里、三河島、南千住、北千住、松戸 柏、我孫子、天王台、取手、藤代、龍ケ崎市、牛久、ひたち野うしく、荒川沖、土浦、神立、高浜、石岡、羽鳥、岩間、友部、内原、赤塚、偕楽園、水戸、勝田、佐和、東海、大甕、常陸多賀、日立、小木津、十王、高萩 湘南新宿
ライン大磯、平塚、茅ケ崎、辻堂、藤沢、大船、戸塚、東戸塚、保土ケ谷、横浜 新川崎、武蔵小杉、西大井、大崎、恵比寿、渋谷、新宿、池袋、赤羽、浦和 大宮
- Q国府津駅からのグリーン料金は?
グリーン料金が750円の区間は、沼津、伊東、横須賀、横浜駅まで。1000円の区間は、久里浜、市川、赤羽、松戸駅まで。それより遠くの駅は1550円です。
詳しくは次の料金表をご覧ください。
方面 750円 1000円 1550円 東海道線
下り鴨宮、小田原、早川、根府川、真鶴、湯河原、熱海、函南、三島、沼津、来宮、伊豆多賀、網代、宇佐美、伊東 ― ― 横須賀線
下り北鎌倉、鎌倉、逗子、東逗子、田浦、横須賀 衣笠、久里浜 ― 東海道線
上り二宮、大磯、平塚、茅ケ崎、辻堂、藤沢、大船、戸塚、横浜 川崎、品川、新橋、東京 ― 横須賀線
上り戸塚、東戸塚、保土ケ谷、横浜 新川崎、武蔵小杉、西大井、品川、新橋、東京 ― 総武線
快速― 新日本橋、馬喰町、錦糸町、新小岩、市川 船橋、津田沼、稲毛、千葉、都賀、四街道、物井、佐倉、酒々井、成田、空港第2ビル、成田空港、蘇我、鎌取、誉田、土気、大網、茂原、上総一ノ宮、浜野、八幡宿、五井、姉ケ﨑、長浦、袖ケ浦、巌根、木更津、君津 上野東京
ライン
宇都宮線― 上野、尾久、赤羽 浦和、さいたま新都心、大宮、土呂、東大宮、蓮田、白岡、新白岡、久喜、東鷲宮、栗橋、古河、野木、間々田、小山、小金井、自治医大、石橋、雀宮、宇都宮 上野東京
ライン
高崎線― 上野、尾久、赤羽 浦和、さいたま新都心、大宮、宮原、上尾、北上尾、桶川、北本、鴻巣、北鴻巣、吹上、行田、熊谷、籠原、深谷、岡部、本庄、神保原、新町、倉賀野、高崎、高崎問屋町、井野、新前橋、前橋 上野東京
ライン
常磐線― 上野、日暮里、三河島、南千住、北千住、松戸 柏、我孫子、天王台、取手、藤代、龍ケ崎市、牛久、ひたち野うしく、荒川沖、土浦、神立、高浜、石岡、羽鳥、岩間、友部、内原、赤塚、偕楽園、水戸、勝田、佐和、東海、大甕、常陸多賀、日立、小木津、十王、高萩 湘南新宿
ライン二宮、大磯、平塚、茅ケ崎、辻堂、藤沢、大船、戸塚、東戸塚、保土ケ谷、横浜 新川崎、武蔵小杉、西大井、大崎、恵比寿、渋谷、新宿、池袋、赤羽 浦和、大宮
- Q鴨宮駅からのグリーン料金は?
グリーン料金が750円の区間は、沼津、伊東、田浦、保土ケ谷駅まで。1000円の区間は、久里浜、市川、赤羽、北千住駅まで。それより遠くの駅は1550円です。
詳しくは次の料金表をご覧ください。
方面 750円 1000円 1550円 東海道線
下り小田原、早川、根府川、真鶴、湯河原、熱海、函南、三島、沼津、来宮、伊豆多賀、網代、宇佐美、伊東 ― ― 横須賀線
下り北鎌倉、鎌倉、逗子、東逗子、田浦 横須賀、衣笠、久里浜 ― 東海道線
上り国府津、二宮、大磯、平塚、茅ケ崎、辻堂、藤沢、大船、戸塚 横浜、川崎、品川、新橋、東京 ― 横須賀線
上り戸塚、東戸塚、保土ケ谷 横浜、新川崎、武蔵小杉、西大井、品川、新橋、東京 ― 総武線
快速― 新日本橋、馬喰町、錦糸町、新小岩、市川 船橋、津田沼、稲毛、千葉、都賀、四街道、物井、佐倉、酒々井、成田、空港第2ビル、成田空港、蘇我、鎌取、誉田、土気、大網、茂原、上総一ノ宮、浜野、八幡宿、五井、姉ケ﨑、長浦、袖ケ浦、巌根、木更津、君津 上野東京
ライン
宇都宮線― 上野、尾久、赤羽 浦和、さいたま新都心、大宮、土呂、東大宮、蓮田、白岡、新白岡、久喜、東鷲宮、栗橋、古河、野木、間々田、小山、小金井、自治医大、石橋、雀宮、宇都宮 上野東京
ライン
高崎線― 上野、尾久、赤羽 浦和、さいたま新都心、大宮、宮原、上尾、北上尾、桶川、北本、鴻巣、北鴻巣、吹上、行田、熊谷、籠原、深谷、岡部、本庄、神保原、新町、倉賀野、高崎、高崎問屋町、井野、新前橋、前橋 上野東京
ライン
常磐線― 上野、日暮里、三河島、南千住、北千住 松戸、柏、我孫子、天王台、取手、藤代、龍ケ崎市、牛久、ひたち野うしく、荒川沖、土浦、神立、高浜、石岡、羽鳥、岩間、友部、内原、赤塚、偕楽園、水戸、勝田、佐和、東海、大甕、常陸多賀、日立、小木津、十王、高萩 湘南新宿
ライン国府津、二宮、大磯、平塚、茅ケ崎、辻堂、藤沢、大船、戸塚、東戸塚、保土ケ谷 横浜、新川崎、武蔵小杉、西大井、大崎、恵比寿、渋谷、新宿、池袋、赤羽 浦和、大宮
- Q小田原駅からのグリーン料金は?
グリーン料金が750円の区間は、沼津、伊東、東逗子、東戸塚駅まで。1000円の区間は、久里浜、市川、赤羽、北千住駅まで。それより遠くの駅は1550円です。
詳しくは次の料金表をご覧ください。
方面 750円 1000円 1550円 東海道線
下り早川、根府川、真鶴、湯河原、熱海、函南、三島、沼津、来宮、伊豆多賀、網代、宇佐美、伊東 ― ― 横須賀線
下り北鎌倉、鎌倉、逗子、東逗子 田浦、横須賀、衣笠、久里浜 ― 東海道線
上り鴨宮、国府津、二宮、大磯、平塚、茅ケ崎、辻堂、藤沢、大船、戸塚 横浜、川崎、品川、新橋、東京 ― 横須賀線
上り戸塚、東戸塚 保土ケ谷、横浜、新川崎、武蔵小杉、西大井、品川、新橋、東京 ― 総武線
快速― 新日本橋、馬喰町、錦糸町、新小岩、市川 船橋、津田沼、稲毛、千葉、都賀、四街道、物井、佐倉、酒々井、成田、空港第2ビル、成田空港、蘇我、鎌取、誉田、土気、大網、茂原、上総一ノ宮、浜野、八幡宿、五井、姉ケ﨑、長浦、袖ケ浦、巌根、木更津、君津 上野東京
ライン
宇都宮線― 上野、尾久、赤羽 浦和、さいたま新都心、大宮、土呂、東大宮、蓮田、白岡、新白岡、久喜、東鷲宮、栗橋、古河、野木、間々田、小山、小金井、自治医大、石橋、雀宮、宇都宮 上野東京
ライン
高崎線― 上野、尾久、赤羽 浦和、さいたま新都心、大宮、宮原、上尾、北上尾、桶川、北本、鴻巣、北鴻巣、吹上、行田、熊谷、籠原、深谷、岡部、本庄、神保原、新町、倉賀野、高崎、高崎問屋町、井野、新前橋、前橋 上野東京
ライン
常磐線― 上野、日暮里、三河島、南千住、北千住 松戸、柏、我孫子、天王台、取手、藤代、龍ケ崎市、牛久、ひたち野うしく、荒川沖、土浦、神立、高浜、石岡、羽鳥、岩間、友部、内原、赤塚、偕楽園、水戸、勝田、佐和、東海、大甕、常陸多賀、日立、小木津、十王、高萩 湘南新宿
ライン鴨宮、国府津、二宮、大磯、平塚、茅ケ崎、辻堂、藤沢、大船、戸塚、東戸塚 保土ケ谷、横浜、新川崎、武蔵小杉、西大井、大崎、恵比寿、渋谷、新宿、池袋、赤羽 浦和、大宮
- Q早川駅からのグリーン料金は?
グリーン料金が750円の区間は、沼津、伊東、東逗子、東戸塚駅まで。1000円の区間は、久里浜、新小岩、赤羽、北千住駅まで。それより遠くの駅は1550円です。
詳しくは次の料金表をご覧ください。
方面 750円 1000円 1550円 東海道線
下り根府川、真鶴、湯河原、熱海、函南、三島、沼津、来宮、伊豆多賀、網代、宇佐美、伊東 ― ― 横須賀線
下り北鎌倉、鎌倉、逗子、東逗子 田浦、横須賀、衣笠、久里浜 ― 東海道線
上り小田原、鴨宮、国府津、二宮、大磯、平塚、茅ケ崎、辻堂、藤沢、大船、戸塚 横浜、川崎、品川、新橋、東京 ― 横須賀線
上り戸塚、東戸塚 保土ケ谷、横浜、新川崎、武蔵小杉、西大井、品川、新橋、東京 ― 総武線
快速― 新日本橋、馬喰町、錦糸町、新小岩 市川、船橋、津田沼、稲毛、千葉、都賀、四街道、物井、佐倉、酒々井、成田、空港第2ビル、成田空港、蘇我、鎌取、誉田、土気、大網、茂原、上総一ノ宮、浜野、八幡宿、五井、姉ケ﨑、長浦、袖ケ浦、巌根、木更津、君津 上野東京
ライン
宇都宮線― 上野、尾久、赤羽 浦和、さいたま新都心、大宮、土呂、東大宮、蓮田、白岡、新白岡、久喜、東鷲宮、栗橋、古河、野木、間々田、小山、小金井、自治医大、石橋、雀宮、宇都宮 上野東京
ライン
高崎線― 上野、尾久、赤羽 浦和、さいたま新都心、大宮、宮原、上尾、北上尾、桶川、北本、鴻巣、北鴻巣、吹上、行田、熊谷、籠原、深谷、岡部、本庄、神保原、新町、倉賀野、高崎、高崎問屋町、井野、新前橋、前橋 上野東京
ライン
常磐線― 上野、日暮里、三河島、南千住、北千住 松戸、柏、我孫子、天王台、取手、藤代、龍ケ崎市、牛久、ひたち野うしく、荒川沖、土浦、神立、高浜、石岡、羽鳥、岩間、友部、内原、赤塚、偕楽園、水戸、勝田、佐和、東海、大甕、常陸多賀、日立、小木津、十王、高萩 湘南新宿
ライン鴨宮、国府津、二宮、大磯、平塚、茅ケ崎、辻堂、藤沢、大船、戸塚、東戸塚 保土ケ谷、横浜、新川崎、武蔵小杉、西大井、大崎、恵比寿、渋谷、新宿、池袋、赤羽 浦和、大宮
- Q根府川駅からのグリーン料金は?
グリーン料金が750円の区間は、沼津、伊東、鎌倉、戸塚駅まで。1000円の区間は、久里浜、錦糸町、尾久、南千住、池袋駅まで。それより遠くの駅は1550円です。
詳しくは次の料金表をご覧ください。
方面 750円 1000円 1550円 東海道線
下り真鶴、湯河原、熱海、函南、三島、沼津、来宮、伊豆多賀、網代、宇佐美、伊東 ― ― 横須賀線
下り北鎌倉、鎌倉 逗子、東逗子、田浦、横須賀、衣笠、久里浜 ― 東海道線
上り早川、小田原、鴨宮、国府津、二宮、大磯、平塚、茅ケ崎、辻堂、藤沢、大船、戸塚 横浜、川崎、品川、新橋、東京 ― 横須賀線
上り戸塚 東戸塚、保土ケ谷、横浜、新川崎、武蔵小杉、西大井、品川、新橋、東京 ― 総武線
快速― 新日本橋、馬喰町、錦糸町 新小岩、市川、船橋、津田沼、稲毛、千葉、都賀、四街道、物井、佐倉、酒々井、成田、空港第2ビル、成田空港、蘇我、鎌取、誉田、土気、大網、茂原、上総一ノ宮、浜野、八幡宿、五井、姉ケ﨑、長浦、袖ケ浦、巌根、木更津、君津 上野東京
ライン
宇都宮線― 上野、尾久 赤羽、浦和、さいたま新都心、大宮、土呂、東大宮、蓮田、白岡、新白岡、久喜、東鷲宮、栗橋、古河、野木、間々田、小山、小金井、自治医大、石橋、雀宮、宇都宮 上野東京
ライン
高崎線― 上野、尾久 赤羽、浦和、さいたま新都心、大宮、宮原、上尾、北上尾、桶川、北本、鴻巣、北鴻巣、吹上、行田、熊谷、籠原、深谷、岡部、本庄、神保原、新町、倉賀野、高崎、高崎問屋町、井野、新前橋、前橋 上野東京
ライン
常磐線― 上野、日暮里、三河島、南千住 北千住、松戸、柏、我孫子、天王台、取手、藤代、龍ケ崎市、牛久、ひたち野うしく、荒川沖、土浦、神立、高浜、石岡、羽鳥、岩間、友部、内原、赤塚、偕楽園、水戸、勝田、佐和、東海、大甕、常陸多賀、日立、小木津、十王、高萩 湘南新宿
ライン鴨宮、国府津、二宮、大磯、平塚、茅ケ崎、辻堂、藤沢、大船、戸塚 東戸塚、保土ケ谷、横浜、新川崎、武蔵小杉、西大井、大崎、恵比寿、渋谷、新宿、池袋 赤羽、浦和、大宮
- Q真鶴駅からのグリーン料金は?
グリーン料金が750円の区間は、沼津、伊東、大船駅まで。1000円の区間は、久里浜、馬喰町、上野、池袋駅まで。それより遠くの駅は1550円です。
詳しくは次の料金表をご覧ください。
方面 750円 1000円 1550円 東海道線
下り湯河原、熱海、函南、三島、沼津、来宮、伊豆多賀、網代、宇佐美、伊東 ― ― 横須賀線
下り― 北鎌倉、鎌倉、逗子、東逗子、田浦、横須賀、衣笠、久里浜 ― 東海道線
上り根府川、早川、小田原、鴨宮、国府津、二宮、大磯、平塚、茅ケ崎、辻堂、藤沢、大船 戸塚、横浜、川崎、品川、新橋、東京 ― 横須賀線
上り― 戸塚、東戸塚、保土ケ谷、横浜、新川崎、武蔵小杉、西大井、品川、新橋、東京 ― 総武線
快速― 新日本橋、馬喰町 錦糸町、新小岩、市川、船橋、津田沼、稲毛、千葉、都賀、四街道、物井、佐倉、酒々井、成田、空港第2ビル、成田空港、蘇我、鎌取、誉田、土気、大網、茂原、上総一ノ宮、浜野、八幡宿、五井、姉ケ﨑、長浦、袖ケ浦、巌根、木更津、君津 上野東京
ライン
宇都宮線― 上野 尾久、赤羽、浦和、さいたま新都心、大宮、土呂、東大宮、蓮田、白岡、新白岡、久喜、東鷲宮、栗橋、古河、野木、間々田、小山、小金井、自治医大、石橋、雀宮、宇都宮 上野東京
ライン
高崎線― 上野 尾久、赤羽、浦和、さいたま新都心、大宮、宮原、上尾、北上尾、桶川、北本、鴻巣、北鴻巣、吹上、行田、熊谷、籠原、深谷、岡部、本庄、神保原、新町、倉賀野、高崎、高崎問屋町、井野、新前橋、前橋 上野東京
ライン
常磐線― 上野 日暮里、三河島、南千住、北千住、松戸、柏、我孫子、天王台、取手、藤代、龍ケ崎市、牛久、ひたち野うしく、荒川沖、土浦、神立、高浜、石岡、羽鳥、岩間、友部、内原、赤塚、偕楽園、水戸、勝田、佐和、東海、大甕、常陸多賀、日立、小木津、十王、高萩 湘南新宿
ライン鴨宮、国府津、二宮、大磯、平塚、茅ケ崎、辻堂、藤沢、大船 戸塚、東戸塚、保土ケ谷、横浜、新川崎、武蔵小杉、西大井、大崎、恵比寿、渋谷、新宿、池袋 赤羽、浦和、大宮
- Q湯河原駅からのグリーン料金は?
グリーン料金が750円の区間は、沼津、伊東、藤沢駅まで。1000円の区間は、久里浜、東京、渋谷駅まで。それより遠くの駅は1550円です。
詳しくは次の料金表をご覧ください。
方面 750円 1000円 1550円 東海道線
下り熱海、函南、三島、沼津、来宮、伊豆多賀、網代、宇佐美、伊東 ― ― 横須賀線
下り― 北鎌倉、鎌倉、逗子、東逗子、田浦、横須賀、衣笠、久里浜 ― 東海道線
上り真鶴、根府川、早川、小田原、鴨宮、国府津、二宮、大磯、平塚、茅ケ崎、辻堂、藤沢 大船、戸塚、横浜、川崎、品川、新橋、東京 ― 横須賀線
上り― 戸塚、東戸塚、保土ケ谷、横浜、新川崎、武蔵小杉、西大井、品川、新橋、東京 ― 総武線
快速― ― 新日本橋、馬喰町、錦糸町、新小岩、市川、船橋、津田沼、稲毛、千葉、都賀、四街道、物井、佐倉、酒々井、成田、空港第2ビル、成田空港、蘇我、鎌取、誉田、土気、大網、茂原、上総一ノ宮、浜野、八幡宿、五井、姉ケ﨑、長浦、袖ケ浦、巌根、木更津、君津 上野東京
ライン
宇都宮線― ― 上野、尾久、赤羽、浦和、さいたま新都心、大宮、土呂、東大宮、蓮田、白岡、新白岡、久喜、東鷲宮、栗橋、古河、野木、間々田、小山、小金井、自治医大、石橋、雀宮、宇都宮 上野東京
ライン
高崎線― ― 上野、尾久、赤羽、浦和、さいたま新都心、大宮、宮原、上尾、北上尾、桶川、北本、鴻巣、北鴻巣、吹上、行田、熊谷、籠原、深谷、岡部、本庄、神保原、新町、倉賀野、高崎、高崎問屋町、井野、新前橋、前橋 上野東京
ライン
常磐線― ― 上野、日暮里、三河島、南千住、北千住、松戸、柏、我孫子、天王台、取手、藤代、龍ケ崎市、牛久、ひたち野うしく、荒川沖、土浦、神立、高浜、石岡、羽鳥、岩間、友部、内原、赤塚、偕楽園、水戸、勝田、佐和、東海、大甕、常陸多賀、日立、小木津、十王、高萩 湘南新宿
ライン鴨宮、国府津、二宮、大磯、平塚、茅ケ崎、辻堂、藤沢 大船、戸塚、東戸塚、保土ケ谷、横浜、新川崎、武蔵小杉、西大井、大崎、恵比寿、渋谷 新宿、池袋、赤羽、浦和、大宮
- Q熱海駅からのグリーン料金は?
グリーン料金が750円の区間は、沼津、伊東、辻堂駅まで。1000円の区間は、久里浜、品川、大崎駅まで。それより遠くの駅は1550円です。
詳しくは次の料金表をご覧ください。
方面 750円 1000円 1550円 東海道線
下り函南、三島、沼津、来宮、伊豆多賀、網代、宇佐美、伊東 ― ― 横須賀線
下り― 北鎌倉、鎌倉、逗子、東逗子、田浦、横須賀、衣笠、久里浜 ― 東海道線
上り湯河原、真鶴、根府川、早川、小田原、鴨宮、国府津、二宮、大磯、平塚、茅ケ崎、辻堂 藤沢、大船、戸塚、横浜、川崎、品川 新橋、東京 横須賀線
上り― 戸塚、東戸塚、保土ケ谷、横浜、新川崎、武蔵小杉、西大井、品川 新橋、東京 総武線
快速― ― 新日本橋、馬喰町、錦糸町、新小岩、市川、船橋、津田沼、稲毛、千葉、都賀、四街道、物井、佐倉、酒々井、成田、空港第2ビル、成田空港、蘇我、鎌取、誉田、土気、大網、茂原、上総一ノ宮、浜野、八幡宿、五井、姉ケ﨑、長浦、袖ケ浦、巌根、木更津、君津 上野東京
ライン
宇都宮線― ― 上野、尾久、赤羽、浦和、さいたま新都心、大宮、土呂、東大宮、蓮田、白岡、新白岡、久喜、東鷲宮、栗橋、古河、野木、間々田、小山、小金井、自治医大、石橋、雀宮、宇都宮 上野東京
ライン
高崎線― ― 上野、尾久、赤羽、浦和、さいたま新都心、大宮、宮原、上尾、北上尾、桶川、北本、鴻巣、北鴻巣、吹上、行田、熊谷、籠原、深谷、岡部、本庄、神保原、新町、倉賀野、高崎、高崎問屋町、井野、新前橋、前橋 上野東京
ライン
常磐線― ― 上野、日暮里、三河島、南千住、北千住、松戸、柏、我孫子、天王台、取手、藤代、龍ケ崎市、牛久、ひたち野うしく、荒川沖、土浦、神立、高浜、石岡、羽鳥、岩間、友部、内原、赤塚、偕楽園、水戸、勝田、佐和、東海、大甕、常陸多賀、日立、小木津、十王、高萩 湘南新宿
ライン鴨宮、国府津、二宮、大磯、平塚、茅ケ崎、辻堂 藤沢、大船、戸塚、東戸塚、保土ケ谷、横浜、新川崎、武蔵小杉、西大井、大崎 恵比寿、渋谷、新宿、池袋、赤羽、浦和、大宮

そのほかについて
- Q東海道線でSuica・PASMOは使える?
東海道線(上野東京ライン、湘南新宿ライン)は各駅で、SuicaやPASMOなどの交通系ICカードを利用できます。
ただし、東海道線の小田原駅方面と沼津駅方面を、熱海駅を越えて乗車する場合、JR東日本とJR東海で変わるため、交通系ICカードは利用できません。紙のきっぷを買って乗車することをオススメします。
- Q東海道線のお得なきっぷは?
東海道線方面で使えるお得なきっぷは、「週末パス」「休日おでかけパス」「のんびりホリデーSuicaパス」などでしょうか。
「休日おでかけパス」「のんびりホリデーSuicaパス」は、小田原駅から熱海駅側では使えませんが、「週末パス」は熱海駅から先、伊東線の伊東駅を越えて、伊豆急行線の伊豆急下田駅まで使えます。
いずれも特急券、グリーン券を追加購入すると、特急「サフィール踊り子」「踊り子」「湘南」、グリーン車の利用も可能です。
また特急「踊り子」は、普通車指定席の特急料金が35%割り引きになる「在来線チケットレス特急券(トク割)」を、JR東日本のインターネット予約サービス「えきねっと」で発売しています。
- Q東海道線のプラレールはある? グリーン車は?
東海道線(上野東京ライン、湘南新宿ライン)の普通、快速、特別快速として走っているE231系電車、E233系電車が、プラレールで発売されています。
E231系電車のプラレールはサウンドタイプで、列車の走行音などを出して遊ぶことが可能です。
E233系電車のプラレールは、中間車が2階建てグリーン車になっているほか、実際の東海道線の列車のように、編成の連結が可能です。
特急「サフィール踊り子」のE261系電車、寝台特急「サンライズ出雲」「サンライズ瀬戸」の285系電車もプラレールが発売されていますが、2025年2月時点で「サフィール踊り子」は品切れ、「サンライズ出雲」「サンライズ瀬戸」はイベント限定販売のようです。
- プラレール「S-43 サウンドE231系近郊電車」
- プラレール「S-31 E233系湘南色(専用連結仕様)」
- Q東海道線のNゲージはある?
東海道線(上野東京ライン、湘南新宿ライン)の普通、快速、特別快速として走っているE231系電車、E233系電車が、Nゲージで発売されています。
かつて東海道線を走っていたE217系電車の湘南色も、Nゲージが発売されています。
特急「サフィール踊り子」のE261系電車、寝台特急「サンライズ出雲」「サンライズ瀬戸」の285系電車も、Nゲージが発売されています。
- Nゲージ「E231系電車」
- Nゲージ「E233系電車」
- Nゲージ「E217系電車(湘南色)」
- Nゲージ「E261系電車(サフィール踊り子)」
- Nゲージ「285系電車(サンライズ出雲・瀬戸)」