疑問質問「JR宇都宮線」鉄道ライターが回答

この記事は広告を掲載しています
記事執筆者

鉄道、乗り物、旅行に関する取材、記事制作などを行っています。鉄道ライター、乗り物ライター。日本の鉄道はJR、私鉄とも完乗。子鉄の父。

このページでは、宇都宮線の東京~宇都宮間をとりあげています。

宇都宮線のE231系電車
宇都宮線のE231系電車

駅一覧

JR宇都宮線(東京~宇都宮)
首都圏のJR東日本路線図(JR東日本ウェブサイトより引用)
首都圏のJR東日本路線図(JR東日本ウェブサイトより引用)

路線について

Q
「宇都宮線」どこからどこまで?

東京駅(東京都千代田区)と黒磯駅(栃木県那須塩原市)のあいだが「宇都宮線」です。

ただ、宇都宮線は「東京駅と宇都宮駅(栃木県宇都宮市)のあいだ109.5km」と、「宇都宮駅と黒磯駅のあいだ53.8km」の2区間に運行体系が分かれており、このページでは、そのうちの「東京~宇都宮間」を取りあげます。

宇都宮線は、ほかの路線と直通運転を実施。上野東京ライン経由で東海道線方面、湘南新宿ライン経由で横須賀線方面に向かう列車も走っています。

また宇都宮線は、東京~大宮間で高崎線と同じ線路を走ります。

Q
「宇都宮線」は2つある?

「宇都宮線」と呼ばれる鉄道路線は、JR東日本の宇都宮線のほか、東武鉄道の宇都宮線もあります。

東武鉄道の宇都宮線は、新栃木駅と東武宇都宮駅を結ぶ24.3kmの路線。新栃木駅から、東武鉄道の日光線に直通する列車も走ります。

JRの宇都宮駅と東武宇都宮駅は1.8kmほど離れているため、注意が必要です。

Q
「宇都宮線」「東北本線」違い・関係は?

「東北本線」は、東京駅と盛岡駅のあいだ535.3kmを、浦和、宇都宮、福島、仙台駅を経由して結ぶ鉄道路線の、正式名称です。

「宇都宮線」はそのうち、東京~宇都宮~黒磯間の163.3kmに対して命名された、愛称です。

「宇都宮線」という愛称が使われ出したのは、1990年(平成2年)のこと。そのほうがどこを走るか分かりやすい、などが理由です。

この「宇都宮線」という愛称はすっかり定着し、東京~宇都宮~黒磯間を「東北本線」と呼ぶ人は、ほとんどいないように思います。

ちなみに、東北本線はかつて東京~青森間の739.2kmを結んでいましたが、東北新幹線の延伸開業により、盛岡~青森間はJRから経営分離。第三セクター鉄道のIGRいわて銀河鉄道、青い森鉄道になりました。

また東北本線は、「東北線」と呼ばれることもあります。

Q
「宇都宮線」「上野東京ライン」違い・関係は?

宇都宮線の列車のうち、東京駅経由で東海道線方面(平塚、小田原、熱海駅など)へ直通するものが「上野東京ライン」と考えてよいでしょう。

上野東京ラインには、高崎線常磐線方面と東海道線方面を直通する列車もあります。

Q
「宇都宮線」「湘南新宿ライン」違い・関係は?

宇都宮線の列車のうち、赤羽駅から池袋、新宿、渋谷駅経由で横須賀線方面(大船、逗子駅)へ直通するものが「湘南新宿ライン」と考えてよいでしょう。

湘南新宿ラインには、高崎線方面と東海道線方面を直通する列車もあります。

Q
「宇都宮線」「高崎線」違い・関係は?

東京都と栃木県を結ぶ列車が「宇都宮線」で、東京都と群馬県を結ぶ列車が「高崎線」です。

宇都宮線と高崎線は、東京~大宮間では同じ線路を走行。大宮駅で、宇都宮線は北東方向、高崎線は北西方向へ進路が分かれます。

Q
「宇都宮線」「東北新幹線」どっちが早い? 安い?

まず、東京~大宮間で比較します。

「宇都宮線の普通」は、所要時間およそ32分、料金は571円です。

東北新幹線『やまびこ』『なすの』自由席」は、所要時間およそ24分、料金は1670円です。

次に、東京~小山間で比較します。

「宇都宮線の普通」は、所要時間およそ1時間25分、料金は1518円です。

「東北新幹線『やまびこ』『なすの』自由席」は、所要時間およそ40分、料金は3600円です。

最後に、東京~宇都宮間で比較します。

「宇都宮線の普通」は、所要時間およそ1時間55分、料金は1980円です。

「東北新幹線『やまびこ』『なすの』自由席」は、所要時間およそ50分、料金は4490円です。

東京~宇都宮間には、追加料金不要の快速「ラビット」も走っており、東京駅からの所要時間は大宮駅まで約30分、小山駅まで約1時間15分、宇都宮駅まで約1時間40分。ただ本数が少ないため、ご注意ください。

記載した宇都宮線の料金は、SuicaやPASMOといった交通系ICカード利用時のものです。

Q
「宇都宮線」「京浜東北線」どっちが早い? 安い?

宇都宮線のほうが早いです。

停車駅が少ないこと、最高速度が高いことが理由。

東京~大宮間で比較すると、所要時間は宇都宮線の普通が約32分なのに対し、京浜東北線は快速で約47分かかります。

東京~上野間の比較だと、所要時間は宇都宮線の普通が約5分、京浜東北線の快速が約7分、各駅停車が約8分ですが、列車の待ち時間ですぐ変わる程度の違いなので、あまり気にしないでよいでしょう。

料金は、宇都宮線と京浜東北線、どちらに乗車しても同じです。

Q
「宇都宮線」「高崎線」どっちが早い? 安い?

東京~大宮間で、宇都宮線と高崎線は同じ線路を走るため、所要時間も同じです。

料金も、宇都宮線と高崎線、どちらに乗車しても同じです。

Q
宇都宮線「上り」「下り」どっちがどっち?

原則として、日本の鉄道は東京駅方面に向かう列車が「上り」、逆が「下り」です。

そのため、宇都宮線の東京駅方面行きは「上り」、宇都宮駅方面行きは「下り」になります。

Q
宇都宮線はどんな路線? 沿線は?

東京駅から大宮駅までは都会の風景、市街地の連続です。

大宮駅からは郊外の雰囲気が強くなって、気がつけば、のどかな関東平野の田園地帯。夏場は山の姿も見えず、田園が広がる郊外、農村としか言い様がない感じになります。

とはいえ、駅の周辺、線路の近くは市街化も進行。久喜、古河、小山、宇都宮駅周辺は賑わいもあります。特に県都の宇都宮駅は近年、再開発され宇都宮ライトレールも開業した東口に活気を感じますね。

正直、宇都宮線の沿線は全体的に地味で、賑やかな遊び場も少なく、平野の田園地帯なので特に自然豊かでもないですが、ベッドタウンとしてのんびり暮らすには悪くないと思います。

列車の混雑率も116%と低いですし、湘南新宿ラインと上野東京ラインがあるため、東京の西側と東側、両方へ行きやすいのも魅力です

また大宮駅から宇都宮駅側は、基本的に車社会。買い物やおでかけなどは、“車があれば”困りません。

宇都宮線沿線に住む場合、このあたりに納得できれば、大きな不満も不自由もなく、のんびり暮らせるのではないでしょうか。

あと北関東なので、冬は風が強いです。夏は暑く、夕方に雷雨の発生確率が高いです。そう気にする必要はないと思いますが。

Q
宇都宮線沿線の住みやすさ・混雑率は?

国土交通省が発表している都市鉄道の混雑率調査結果(2023年度)によると、宇都宮線の最混雑区間は土呂駅から大宮駅のあいだで、混雑率は116%。

東京都心部と郊外を結ぶJR線のなかでは、2番目に低い数字になっています。

ほかの路線の混雑率は、埼京線160%、中央線158%、東海道線151%、京浜東北線150~146%、総武線快速148%、中央・総武線各駅停車141~92%、常磐線快速137%、横須賀線134%、山手線131~125%、高崎線130%、京葉線113%です。

宇都宮線のE231系電車
宇都宮線のE231系電車

駅について

Q
宇都宮線で「みどりの窓口」がある駅は?

「みどりの窓口」がある宇都宮線の駅は、東京、上野、赤羽、浦和、大宮、小山、宇都宮です。

営業時間は駅ごとに異なり、JR東日本のホームページで調べることが可能。久喜駅でも、繁忙期などに営業する場合があります。

「話せる指定席券売機」がある宇都宮線の駅は、さいたま新都心、久喜です。コールセンターの対応時間は、8時00分から20時00分までになります。

「指定席券売機」がある宇都宮線の駅は、東京~宇都宮間の各駅です。

情報は2025年2月のもの。近年は駅窓口の縮小が続いており、変化が起きやすいため、ご注意ください。

Q
宇都宮線のホームドアいつ設置予定?

宇都宮線では今後、2031年度末ごろまでに、東京~大宮間の各駅でホームドアを整備する計画があります。

Q
小金井駅での切り離し・連結って?
A

宇都宮線(上野東京ライン、湘南新宿ライン)の列車は、15両編成で走っている場合、小金井駅で宇都宮駅側の5両(11~15号車)を切り離すことがあります。

切り離される5両は、たとえ列車としては宇都宮駅行きでも、車両の行き先表示が「小金井」です(宇都宮駅まで行く10両は「宇都宮」表示)。

宇都宮駅方面へ行きたい人は小金井駅で乗る車両を変えるか、最初から1~10号車へ乗車せねばなりません。

逆に、東京、新宿駅方面へ向かう列車が小金井駅で、宇都宮駅側に5両(11~15号車)連結することもあります。この場合、増結された5両に移動すると、空いていてくつろげるかもしれません。

Q
大宮駅の宇都宮線ホームは何番線?
A

大宮駅から宇都宮駅方面へ向かう宇都宮線の列車は、基本的に9番線か11番線から発車します。上野駅方面から来た列車は9番線、湘南新宿ラインから来た列車は11番線からの発車です。

大宮駅から東京、新宿駅方面へ向かう宇都宮線(上野東京ライン、湘南新宿ライン)の列車は、3番線か4番線から発車します。

大宮駅から東京、新宿駅方面へは、6、7番線からも、高崎線方面から来た列車が発車します。

Q
宇都宮線で乗降客数が多い駅は?

宇都宮線の各駅は、JR東日本の「乗降客数ベスト100」へ、24駅中の6駅がランクインしています。

各駅の2023年度における1日平均の乗降客数、JR東日本各駅での順位(末尾の数字)は次の通り。頭の数字は、宇都宮線内での順位です。

  1. 東京(40万3831人/3位)
  2. 大宮(24万4393人/7位)
  3. 上野(16万2555人/13位)
  4. 赤羽(9万1642人/35位)
  5. 浦和(8万8213人/39位)
  6. さいたま新都心(5万2622人/82位)
  7. 宇都宮(3万4836人)
  8. 久喜(3万1740人)
  9. 東大宮(3万1530人)
  10. 小山(2万492人)
  11. 蓮田(1万8575人)
  12. 土呂(1万4737人)
  13. 白岡(1万1529人)
  14. 古河(1万1304人)
  15. 栗橋(1万963人)
  16. 尾久(1万153人)
  17. 東鷲宮(8440人)
  18. 新白岡(6303人)
  19. 石橋(4527人)
  20. 雀宮(4514人)
  21. 野木(3778人)
  22. 間々田(3778人)
  23. 小金井(3631人)
  24. 自治医大(3075人)
Q
宇都宮線で観光・途中下車にオススメの駅は?

上野駅で上野動物園上野恩賜公園東京国立博物館国立科学博物館国立西洋美術館東京都美術館上野の森美術館へ行く、さいたま新都心駅で造幣さいたま博物館へ行く、大宮駅で氷川神社鉄道博物館さいたま市宇宙劇場へ行く、土呂駅で大宮盆栽村へ行く、東鷲宮駅で百観音温泉へ行く、古河駅で古河歴史博物館へ行く、宇都宮駅で餃子を食べる、二荒山神社へ行く、採石場跡の巨大地下空間が広がる大谷資料館に行く、といったところでしょうか。

安いお酒が好きな方には、「せんべろの聖地」とも言われる赤羽駅東口の北側方面、「南銀」と呼ばれる大宮駅東口の南側方面も、楽しいかもしれません。

Q
宇都宮線で住みやすい駅は?

いろいろな観点があるため一概にはいえませんが、たとえば久喜駅。

快速「ラビット」、湘南新宿ラインの快速も停車するほか、いちばん安い750円のグリーン料金で東京駅や新宿駅まで行くことが可能です。

久喜駅は東武伊勢崎線も通っており、東京メトロ半蔵門線に直通する急行の始発駅。JRが不通になっても、東京方面へ向かうことができます。

Q
宇都宮線の家賃相場は? 安い駅は?

家賃相場が最も高い駅は、「一人暮らし向け」が「上野」13.6万円、「二人暮らし向け」が「東京」22.5万円、「ファミリー向け」が「上野」26.4万円です。

家賃相場が最も安い駅は、「一人暮らし向け」が「野木」4.2万円、「二人暮らし向け」が「野木」5.4万円、「ファミリー向け」が「間々田」5.3万円です。

宇都宮線(東京~小金井)の賃貸相場の平均は、「一人暮らし向け」が7.1万円、「二人暮らし向け」が10.8万円、「ファミリー向け」が13.3万円です。

宇都宮線沿線の賃貸相場は、東京都心部に近いほど高く、遠いほど安いのが基本ですが、ファミリー向け物件は「新白岡」「栗橋」も人気が高いようです。

駅名一人暮らし向け二人暮らし向けファミリー向け
東京12.622.5
上野13.619.026.4
尾久8.710.220.5
赤羽9.715.320.9
浦和7.614.420.3
さいたま新都心7.812.721.4
大宮7.815.922.8
土呂6.211.914.5
東大宮6.18.710.7
蓮田5.58.16.9
白岡6.36.98.8
新白岡6.913.5
久喜5.87.4
東鷲宮5.3
栗橋5.35.511.5
古河4.56.37.7
野木4.25.46.2
間々田4.36.05.3
小山6.08.67.1
小金井5.87.5
【平均相場】7.110.813.3
宇都宮線各駅の家賃相場

上記の賃貸相場情報は、LIFULL HOME’Sによる、2025年2月28日時点のもの。「一人暮らし向け」はワンルーム、1K、1DK、「二人暮らし向け」は1LDK、2K、2DK、3K、「ファミリー向け」は2LDK、3DK、3LDK、4K、4DK、4LDK以上、金額の単位は「万円」です。

停車駅・始発・終点

Q
宇都宮線の停車駅は? 快速の場合は?

宇都宮線の普通は、東京、上野、尾久、赤羽、浦和、さいたま新都心、大宮、土呂、東大宮、蓮田、白岡、新白岡、久喜、東鷲宮、栗橋、古河、野木、間々田、小山、小金井、自治医大、石橋、雀宮、宇都宮駅に停車します。

普通に通過駅はありません。運行区間の各駅に停車します。

宇都宮線の快速は、上野東京ラインのルートで走る快速「ラビット」と、湘南新宿ラインのルートで走る快速の2種類があります。

上野東京ラインの快速「ラビット」は、東京、上野、赤羽、浦和、大宮、東大宮、蓮田、久喜、古河、小山、小金井、自治医大、石橋、雀宮、宇都宮駅に停車します。

湘南新宿ラインの快速は、新宿、池袋、赤羽、浦和、大宮、東大宮、蓮田、久喜、古河、小山、小金井、自治医大、石橋、雀宮、宇都宮駅に停車します。

Q
宇都宮線(上野東京ライン)の停車駅は? 快速の場合は?

東京駅経由で、宇都宮線の大宮駅方面と東海道線方面を結ぶ上野東京ラインの列車は、「普通」「快速『ラビット』」の2種類があります。

ただ快速「ラビット」は、東海道線内では普通として走るため、東海道線内での停車駅は「普通」「快速『ラビット』」とも同じです。

宇都宮線と東海道線を直通する上野東京ラインは、東海道線内で東京、新橋、品川、川崎、横浜、戸塚、大船、藤沢、辻堂、茅ケ崎、平塚、大磯、二宮、国府津、鴨宮、小田原、早川、根府川、真鶴、湯河原、熱海駅に停車します。

熱海駅から伊東線に直通する場合は、来宮、伊豆多賀、網代、宇佐美、伊東駅にも停車します。

熱海駅から東海道線(静岡地区)の沼津駅に直通する場合は、函南、三島、沼津駅にも停車します。

宇都宮線内における停車駅は、普通が、東京、上野、尾久、赤羽、浦和、さいたま新都心、大宮、土呂、東大宮、蓮田、白岡、新白岡、久喜、東鷲宮、栗橋、古河、野木、間々田、小山、小金井、自治医大、石橋、雀宮、宇都宮です。

快速「ラビット」が、東京、上野、赤羽、浦和、大宮、東大宮、蓮田、久喜、古河、小山、小金井、自治医大、石橋、雀宮、宇都宮です。

普通に通過駅はありません。運行区間の各駅に停車します。

Q
宇都宮線(湘南新宿ライン)の停車駅は? 快速の場合は?

新宿駅経由で、宇都宮線の大宮駅方面と横須賀線方面を結ぶ湘南新宿ラインの列車は、「普通」「快速」の2種類があります。

普通の停車駅は、宇都宮、雀宮、石橋、自治医大、小金井、小山、間々田、野木、古河、栗橋、東鷲宮、久喜、新白岡、白岡、蓮田、東大宮、土呂、大宮、浦和、赤羽、池袋、新宿、渋谷、恵比寿、大崎、西大井、武蔵小杉、新川崎、横浜、保土ケ谷、東戸塚、戸塚、大船、北鎌倉、鎌倉、逗子です。さいたま新都心駅は通過します。

快速の停車駅は、宇都宮、雀宮、石橋、自治医大、小金井、小山、古河、久喜、蓮田、東大宮、大宮、浦和、赤羽、池袋、新宿、渋谷、恵比寿、大崎、西大井、武蔵小杉、新川崎、横浜、保土ケ谷、東戸塚、戸塚、大船、北鎌倉、鎌倉、逗子です。

湘南新宿ラインの列車は、逗子駅から横須賀駅側には行きません。

Q
宇都宮線の快速「ラビット」って何?
A

宇都宮線には、上野東京ライン方面、湘南新宿ライン方面、それぞれに快速が走っており、そのうち上野東京ライン方面の快速には「ラビット」という列車名があります。

快速「ラビット」は、1988年(昭和63年)に上野駅発着で運転を開始しました。

その名残で、上野東京ライン方面の快速に「ラビット」という列車名が与えられていますが、「列車名がある」ということ以外、特別なことはありません。グリーン車も連結されています。

快速「ラビット」は、宇都宮駅行き列車のみ朝2本、夜2本の運転。朝は上野東京ラインからの直通運転で、夜は上野駅始発です。

快速「ラビット」の停車駅は、小田原、鴨宮、国府津、二宮、大磯、平塚、茅ケ崎、辻堂、藤沢、大船、戸塚、横浜、川崎、品川、新橋、東京、上野、赤羽、浦和、大宮、東大宮、蓮田、久喜、古河、小山、小金井、自治医大、石橋、雀宮、宇都宮です(小田原~東京間は普通として運転)。

Q
通勤快速の停車駅は?

宇都宮線の通勤快速は、2021年に快速「ラビット」へ変更される形で廃止されています。

ちなみに宇都宮線の通勤快速は、1988年(昭和63年)に登場した快速「スイフト」が始まり。1990年(平成2年)に「スイフト」という列車名がなくなって、通勤快速になりました。

Q
ホームライナーの停車駅は?

宇都宮線には「ホームライナー古河」が運転されていましたが、2014年(平成26年)に廃止されています。

Q
特急の停車駅は?

宇都宮線には、特急「スペーシア日光」「日光」「スペーシアきぬがわ」「きぬがわ」が走っています。

おもに観光向けの列車で、「スペーシア」がつくものは、個室がある東武鉄道100系電車「スペーシア」を使っての運転です。湘南新宿ラインのルートで走り、栗橋駅から東武日光線に直通します。

特急「スペーシア日光」「日光」の停車駅は、新宿、池袋、浦和、大宮、栃木、新鹿沼、下今市、東武日光です。

特急「スペーシアきぬがわ」「きぬがわ」の停車駅は、新宿、池袋、浦和、大宮、栃木、新鹿沼、下今市、東武ワールドスクウェア、鬼怒川温泉です。

これら特急は、すべて指定席です。定期券、SuicaやPASMOといった交通系ICカードなどとあわせて、JR東日本のインターネット予約サービス「えきねっと」などから特急券を予約、購入することで乗車できます。

予約は当日でもOKです。

Q
宇都宮線の始発駅は?

東京、新宿駅方面へ向かう宇都宮線(上野東京ライン、湘南新宿ライン)の普通、快速は、古河小金井宇都宮駅始発です。

宇都宮駅方面へ向かう宇都宮線(上野東京ライン)の普通、快速、快速「ラビット」は、多くが平塚、小田原、熱海といった東海道線の駅始発ですが、朝、夕方、夜を中心に、東京上野駅始発の列車もあります。

どの列車がその駅始発なのかは、各駅のリンク先にある時刻表で調べられます(時刻表で●がある列車がその駅始発)。

宇都宮駅方面へ向かう湘南新宿ラインの普通、快速は、大船、逗子駅始発です。

Q
上野駅始発の宇都宮線はある?

2015年の上野東京ライン開通により、上野駅を始発とする宇都宮線の普通、快速は激減しましたが、朝、夕方、夜を中心にちょくちょく走っています。

何時に上野駅始発の列車があるか、JR東日本のホームページで調べることができます。

Q
宇都宮線の終点・行き先は?

宇都宮駅方面へ向かう宇都宮線(上野東京ライン、湘南新宿ライン)の普通、快速、快速「ラビット」は、古河、小金井、宇都宮駅が終点です。

東京駅方面へ向かう宇都宮線(上野東京ライン)の普通は、多くが東海道線の平塚、小田原、熱海駅などを終点にしています。

新宿駅方面へ向かう宇都宮線(湘南新宿ライン)の普通、快速は、横須賀線の大船、逗子駅を終点にしています。

ただ朝、夕方、夜を中心に、上野、大宮駅が終点の列車もあります。

Q
上野駅行きの宇都宮線はある?

2015年の上野東京ライン開通により、上野駅を行き先とする宇都宮線の普通は激減しましたが、朝、夕方、夜を中心にちょくちょく走っています。

上野駅行きの列車は通常、上野駅で行き止まりホーム(13~16番線)に到着。そのため1号車側に乗ると、乗り換えがしやすいです。

Q
黒磯駅行きの宇都宮線はある?

東京、新宿駅方面から宇都宮駅を越えて黒磯駅まで行く列車、逆に宇都宮駅を越えて東京、新宿駅方面に行く列車とも、現在はありません。

黒磯駅行きの列車は、基本的に宇都宮駅が始発です。

Q
宇都宮線に羽田空港行きができるって本当?

JR東日本は現在、田町駅付近から羽田空港へ向かう羽田空港アクセス線を整備中。この羽田空港アクセス線に、上野東京ライン(宇都宮線、高崎線常磐線直通)の列車を走らせる計画があります。

詳細は発表されていないため、まだなんともいえませんが、羽田空港~東京~上野~大宮~宇都宮といった形で列車が走るかもしれませんね。

羽田空港アクセス線の開業は、2031年度を予定。羽田空港~東京間の所要時間は、約18分が想定されています。

宇都宮線の特急「スペーシア日光・きぬがわ」
宇都宮線の特急「スペーシア日光・きぬがわ」

時刻・運行について

Q
宇都宮線の最終列車(終電)は何時?

東京駅発の最終電車は、宇都宮駅行きが23時08分発、小金井駅行きが23時32分発です。

上野駅発の最終電車は、宇都宮駅行きが23時14分発、小金井駅行きが23時38分発です。

大宮駅発の最終電車は、宇都宮駅行きが23時42分発、小金井駅行きが0時08分発です。

いずれも普通で、小金井駅行きが宇都宮線下り全体の最終列車。始発駅は、宇都宮駅行きが東海道線(上野東京ライン)の熱海駅、小金井駅行きが東京駅です。

湘南新宿ラインからの最終列車は、新宿駅23時02分発、池袋駅23時07分発、大宮駅23時32分発の小金井駅行き普通。大船駅始発で。土曜日、休日は運休です。

Q
宇都宮線の遅れをリアルタイムで知る方法は?

JR東日本アプリ」の「運行状況」から「列車走行位置」の「宇都宮線」「上野東京ライン」「湘南新宿ライン」を開くと、各列車の遅れをリアルタイムで確認できます。

また「運行状況」から「運行情報」の「関東エリア」を開くと、「宇都宮線」「上野東京ライン」「湘南新宿ライン」に何らかのトラブルが発生している場合、その情報が表示されます。

Q
宇都宮線の列車位置を知る方法は?

JR東日本アプリ」の「運行状況」から「列車走行位置」の「宇都宮線」「上野東京ライン」「湘南新宿ライン」を開くと、列車の走行位置をリアルタイムで確認できます。

Q
宇都宮線の混雑状況は?

JR東日本アプリ」の「運行状況」から「列車走行位置」の「宇都宮線」「上野東京ライン」「湘南新宿ライン」を開き、各列車をタップすると、おおよそリアルタイムの混雑状況を確認することができます。

Q
宇都宮線の最高速度は?

宇都宮線(上野東京ライン、湘南新宿ライン)の最高速度は、120km/hです。

車内・車両について

グリーン車の乗り方、車内、設備に関して詳しくは、「グリーン車の乗り方(東海道・横須賀・中央・湘南新宿・高崎など)鉄道ライターが回答」のページもご覧ください。

Q
宇都宮線は何両編成?
A

宇都宮線・上野東京ライン・湘南新宿ラインの普通、快速、快速「ラビット」は10両編成、もしくは15両編成での運転です。

いずれの場合も、4号車、5号車の2両はグリーン車になっています。

Q
宇都宮線のグリーン車は何両目?
A

宇都宮線・上野東京ライン・湘南新宿ラインの普通、快速、快速「ラビット」はどの列車も、基本的に4号車と5号車にグリーン車を連結しています。10両編成、15両編成の列車とも、4号車と5号車です。

1号車は東京駅、新宿駅側、10号車、15号車は宇都宮駅側になります。

Q
宇都宮線にグリーン車がないことはある?
A

宇都宮線・上野東京ライン・湘南新宿ラインの普通、快速、快速「ラビット」はどの列車も、基本的に4号車と5号車にグリーン車を連結しています。

ただし、ごく一部ですが、小山~宇都宮間を走る列車にはグリーン車がない場合もあります。

Q
宇都宮線グリーン車の料金は?
A

宇都宮線・上野東京ライン・湘南新宿ラインのグリーン車の料金は、乗車距離によって変わり、50kmまで750円、100kmまで1000円、101km以上1550円です。

東京駅から乗車した場合、久喜駅まで750円、石橋駅まで1000円、宇都宮駅まで1550円になります。

新宿駅から乗車した場合、東鷲宮駅まで750円、雀宮駅まで1000円、宇都宮駅まで1550円になります。

逆に、たとえば宇都宮駅から東京駅まで乗車した場合でも、料金は同じです。

大人、子供(小学生)とも料金は同じ。未就学児は無料で席を使えますが、可能なら混雑時は膝の上に座らせたほうがスマートですね。

なお記載の料金は、グリーン券をモバイルSuicaで購入した場合、駅の券売機でカードタイプのSuicaにグリーン券情報を記録して購入した場合のもの。

駅などで紙のグリーン券を購入した場合、車内でグリーン券を購入した場合は、260円高くなります。

各駅間の乗車距離、グリーン料金は、「JR東日本アプリ」や乗り換え案内アプリで乗車駅と降車駅を入力すれば、表示されるようです(アプリにもよりますが)。

Q
宇都宮線のトイレは何両目?
A

宇都宮線・上野東京ライン・湘南新宿ラインの列車はすべて、車内にトイレがあります。

10両編成の場合、1号車、5号車、6号車、10号車にトイレがあります。6号車と10号車のトイレは、どちらかがない場合があるため要注意。また5号車のトイレは、グリーン車の乗客専用です。

15両編成の場合、くわえて11号車にもトイレがあります。

1号車は東京駅、新宿駅側、10号車、15号車は宇都宮駅側です。

Q
宇都宮線にボックス席はある?
A

宇都宮線・上野東京ライン・湘南新宿ラインの普通、快速、快速「ラビット」は基本的に、ボックス席(クロスシート)があります。

10両編成の場合、1号車、2号車、9号車、10号車にボックス席がありますが、9号車と10号車のボックス席はない場合があるため要注意です。

15両編成の場合、くわえて14号車と15号車にもボックス席があります。

1号車は東京駅、新宿駅側、10号車、15号車は宇都宮駅側です。

ごく一部ですが、小山~宇都宮間を走る普通には、ボックス席がない場合もあります。

Q
宇都宮線で使われている電車・車両は?
A

宇都宮線・上野東京ライン・湘南新宿ラインの普通、快速、快速「ラビット」には、E231系電車、E233系電車が使われています。

ごく一部ですが、小山~宇都宮間を走る普通には、E131系電車が使われることがあります。

特急「スペーシア日光」「スペーシアきぬがわ」には東武100系電車が、特急「日光」「きぬがわ」には253系電車が使われています。

Q
宇都宮線に115系は走ってる?
A

115系電車はかつて、宇都宮線の主力車両でしたが、E231系電車に置き換えられ、2004年(平成16年)に宇都宮線から引退しています。

宇都宮線で使われていた115系電車には4両編成、7両編成、8両編成があり、その組み合わせで11両編成、12両編成、14両編成、15両編成でも運転されていました。グリーン車はありません。

115系電車は、いま思えばなかなかに走行音が豪快で、15両編成が通過したときは結構、うるさ――賑やかでしたね。

Q
宇都宮線に211系は走っている?
A

211系電車はかつて、宇都宮線の主力車両でしたが、E233系電車に置き換えられ、2013年(平成25年)に宇都宮線から引退しています。

宇都宮線で使われた211系電車は当初、5両編成を2本組み合わせた10両編成か、3本組み合わせた15両編成、グリーン車なしでの運転でした。

その後、グリーン車を2両連結した10両編成が登場。グリーン車なしの5両編成と組み合わせた最大15両編成での運転になっています。

グリーン車を2両連結しているJR宇都宮線のE231系電車
グリーン車を2両連結しているJR宇都宮線のE231系電車

グリーン車の料金

宇都宮線(上野東京ライン、湘南新宿ライン)の普通、快速、快速「ラビット」にあるグリーン車の料金は乗車距離で変わり、「50kmまで750円」「100kmまで1000円」「101km以上1550円」です(大人、子供同額)。

紙のグリーン券で乗る場合、車内でグリーン券を購入する場合は、料金が260円高くなります。

各駅の料金表には、その駅から1枚のグリーン券で行ける駅を掲載しています。

Q
東京駅からのグリーン料金は?

グリーン料金が750円の区間は、久喜駅まで。1000円の区間は、石橋駅まで。それより遠くの駅は1550円です。

詳しくは次の料金表をご覧ください。

東京駅周辺の人気ホテル

方面750円1000円1550円
宇都宮線
下り
上野、尾久、赤羽、浦和、さいたま新都心、大宮、土呂、東大宮、蓮田、白岡、新白岡、久喜東鷲宮、栗橋、古河、野木、間々田、小山、小金井、自治医大、石橋雀宮、宇都宮

東京駅からは、このほかにも多くの駅へグリーン車を利用できます。詳しくは「東京駅から・東京駅までのグリーン料金」をご覧ください。

Q
上野駅からのグリーン料金は?

グリーン料金が750円の区間は、東鷲宮、戸塚駅まで。1000円の区間は、雀宮、真鶴、久里浜駅まで。それより遠くの駅は1550円です。

詳しくは次の料金表をご覧ください。

上野駅周辺の人気ホテル

方面750円1000円1550円
宇都宮線
下り
尾久、赤羽、浦和、さいたま新都心、大宮、土呂、東大宮、蓮田、白岡、新白岡、久喜、東鷲宮栗橋、古河、野木、間々田、小山、小金井、自治医大、石橋、雀宮宇都宮
上野東京
ライン
東海道線
東京、新橋、品川、川崎、横浜、戸塚大船、藤沢、辻堂、茅ケ崎、平塚、大磯、二宮、国府津、鴨宮、小田原、早川、根府川、真鶴湯河原、熱海、函南、三島、沼津、来宮、伊豆多賀、網代、宇佐美、伊東
横須賀線西大井、武蔵小杉、新川崎、横浜、保土ケ谷、東戸塚、戸塚大船、北鎌倉、鎌倉、逗子、東逗子、田浦、横須賀、衣笠、久里浜
Q
尾久駅からのグリーン料金は?

グリーン料金が750円の区間は、栗橋、戸塚駅まで。1000円の区間は、雀宮、根府川、久里浜駅まで。それより遠くの駅は1550円です。

詳しくは次の料金表をご覧ください。

尾久駅周辺の人気ホテル

方面750円1000円1550円
宇都宮線
下り
赤羽、浦和、さいたま新都心、大宮、土呂、東大宮、蓮田、白岡、新白岡、久喜、東鷲宮、栗橋古河、野木、間々田、小山、小金井、自治医大、石橋、雀宮宇都宮
上野東京
ライン
東海道線
上野、東京、新橋、品川、川崎、横浜、戸塚大船、藤沢、辻堂、茅ケ崎、平塚、大磯、二宮、国府津、鴨宮、小田原、早川、根府川真鶴、湯河原、熱海、函南、三島、沼津、来宮、伊豆多賀、網代、宇佐美、伊東
横須賀線西大井、武蔵小杉、新川崎、横浜、保土ケ谷、東戸塚、戸塚大船、北鎌倉、鎌倉、逗子、東逗子、田浦、横須賀、衣笠、久里浜
Q
赤羽駅からのグリーン料金は?

グリーン料金が750円の区間は、栗橋、横浜、東戸塚駅まで。1000円の区間は、宇都宮、根府川、久里浜駅まで。それより遠くの駅は1550円です。

詳しくは次の料金表をご覧ください。

赤羽駅周辺の人気ホテル

方面750円1000円1550円
宇都宮線
下り
浦和、さいたま新都心、大宮、土呂、東大宮、蓮田、白岡、新白岡、久喜、東鷲宮、栗橋古河、野木、間々田、小山、小金井、自治医大、石橋、雀宮、宇都宮
上野東京
ライン
東海道線
尾久、上野、東京、新橋、品川、川崎、横浜戸塚、大船、藤沢、辻堂、茅ケ崎、平塚、大磯、二宮、国府津、鴨宮、小田原、早川、根府川真鶴、湯河原、熱海、函南、三島、沼津、来宮、伊豆多賀、網代、宇佐美、伊東
湘南新宿
ライン
池袋、新宿、渋谷、恵比寿、大崎、西大井、武蔵小杉、新川崎、横浜、保土ケ谷、東戸塚戸塚、大船
横須賀線西大井、武蔵小杉、新川崎、横浜、保土ケ谷、東戸塚戸塚、大船、北鎌倉、鎌倉、逗子、東逗子、田浦、横須賀、衣笠、久里浜

湘南新宿ラインの大船駅から先は、上野東京ライン東海道線、横須賀線と同じ料金です。

Q
浦和駅からのグリーン料金は?

グリーン料金が750円の区間は、間々田、川崎、新川崎駅まで。1000円の区間は、宇都宮、二宮、久里浜駅まで。それより遠くの駅は1550円です。

詳しくは次の料金表をご覧ください。

浦和駅周辺の人気ホテル

方面750円1000円1550円
宇都宮線
下り
さいたま新都心、大宮、土呂、東大宮、蓮田、白岡、新白岡、久喜、東鷲宮、栗橋、古河、野木、間々田小山、小金井、自治医大、石橋、雀宮、宇都宮
上野東京
ライン
東海道線
赤羽、尾久、上野、東京、新橋、品川、川崎横浜、戸塚、大船、藤沢、辻堂、茅ケ崎、平塚、大磯、二宮国府津、鴨宮、小田原、早川、根府川、真鶴、湯河原、熱海、函南、三島、沼津、来宮、伊豆多賀、網代、宇佐美、伊東
湘南新宿
ライン
赤羽、池袋、新宿、渋谷、恵比寿、大崎、西大井、武蔵小杉、新川崎横浜、保土ケ谷、東戸塚、戸塚、大船
横須賀線西大井、武蔵小杉、新川崎横浜、保土ケ谷、東戸塚、戸塚、大船、北鎌倉、鎌倉、逗子、東逗子、田浦、横須賀、衣笠、久里浜

湘南新宿ラインの大船駅から先は、上野東京ライン東海道線、横須賀線と同じ料金です。

Q
さいたま新都心駅からのグリーン料金は?

グリーン料金が750円の区間は、間々田、川崎、新川崎駅まで。1000円の区間は、宇都宮、大磯、久里浜駅まで。それより遠くの駅は1550円です。

詳しくは次の料金表をご覧ください。

さいたま新都心駅周辺の人気ホテル

方面750円1000円1550円
宇都宮線
下り
大宮、土呂、東大宮、蓮田、白岡、新白岡、久喜、東鷲宮、栗橋、古河、野木、間々田小山、小金井、自治医大、石橋、雀宮、宇都宮
上野東京
ライン
東海道線
浦和、赤羽、尾久、上野、東京、新橋、品川、川崎横浜、戸塚、大船、藤沢、辻堂、茅ケ崎、平塚、大磯二宮、国府津、鴨宮、小田原、早川、根府川、真鶴、湯河原、熱海、函南、三島、沼津、来宮、伊豆多賀、網代、宇佐美、伊東
湘南新宿
ライン
赤羽、池袋、新宿、渋谷、恵比寿、大崎、西大井、武蔵小杉、新川崎横浜、保土ケ谷、東戸塚、戸塚、大船
横須賀線西大井、武蔵小杉、新川崎横浜、保土ケ谷、東戸塚、戸塚、大船、北鎌倉、鎌倉、逗子、東逗子、田浦、横須賀、衣笠、久里浜

湘南新宿ラインの大船駅から先は、上野東京ライン東海道線、横須賀線と同じ料金です。

Q
大宮駅からのグリーン料金は?

グリーン料金が750円の区間は、間々田、川崎、新川崎駅まで。1000円の区間は、宇都宮、大磯、衣笠駅まで。それより遠くの駅は1550円です。

詳しくは次の料金表をご覧ください。

大宮駅周辺の人気ホテル

方面750円1000円1550円
宇都宮線
下り
土呂、東大宮、蓮田、白岡、新白岡、久喜、東鷲宮、栗橋、古河、野木、間々田小山、小金井、自治医大、石橋、雀宮、宇都宮
上野東京
ライン
東海道線
さいたま新都心、浦和、赤羽、尾久、上野、東京、新橋、品川、川崎横浜、戸塚、大船、藤沢、辻堂、茅ケ崎、平塚、大磯二宮、国府津、鴨宮、小田原、早川、根府川、真鶴、湯河原、熱海、函南、三島、沼津、来宮、伊豆多賀、網代、宇佐美、伊東
湘南新宿
ライン
浦和、赤羽、池袋、新宿、渋谷、恵比寿、大崎、西大井、武蔵小杉、新川崎横浜、保土ケ谷、東戸塚、戸塚、大船
横須賀線西大井、武蔵小杉、新川崎横浜、保土ケ谷、東戸塚、戸塚、大船、北鎌倉、鎌倉、逗子、東逗子、田浦、横須賀、衣笠久里浜

湘南新宿ラインの大船駅から先は、上野東京ライン東海道線、横須賀線と同じ料金です。

Q
土呂駅からのグリーン料金は?

グリーン料金が750円の区間は、小山、品川、西大井駅まで。1000円の区間は、宇都宮、平塚、衣笠駅まで。それより遠くの駅は1550円です。

詳しくは次の料金表をご覧ください。

土呂駅周辺の人気ホテル

方面750円1000円1550円
宇都宮線
下り
東大宮、蓮田、白岡、新白岡、久喜、東鷲宮、栗橋、古河、野木、間々田、小山小金井、自治医大、石橋、雀宮、宇都宮
上野東京
ライン
東海道線
大宮、さいたま新都心、浦和、赤羽、尾久、上野、東京、新橋、品川川崎、横浜、戸塚、大船、藤沢、辻堂、茅ケ崎、平塚大磯、二宮、国府津、鴨宮、小田原、早川、根府川、真鶴、湯河原、熱海、函南、三島、沼津、来宮、伊豆多賀、網代、宇佐美、伊東
湘南新宿
ライン
大宮、浦和、赤羽、池袋、新宿、渋谷、恵比寿、大崎、西大井武蔵小杉、新川崎、横浜、保土ケ谷、東戸塚、戸塚、大船
横須賀線西大井武蔵小杉、新川崎、横浜、保土ケ谷、東戸塚、戸塚、大船、北鎌倉、鎌倉、逗子、東逗子、田浦、横須賀、衣笠久里浜

湘南新宿ラインの大船駅から先は、上野東京ライン東海道線、横須賀線と同じ料金です。

Q
東大宮駅からのグリーン料金は?

グリーン料金が750円の区間は、小山、品川、西大井駅まで。1000円の区間は、宇都宮、平塚、横須賀駅まで。それより遠くの駅は1550円です。

詳しくは次の料金表をご覧ください。

東大宮駅周辺の人気ホテル

方面750円1000円1550円
宇都宮線
下り
蓮田、白岡、新白岡、久喜、東鷲宮、栗橋、古河、野木、間々田、小山小金井、自治医大、石橋、雀宮、宇都宮
上野東京
ライン
東海道線
土呂、大宮、さいたま新都心、浦和、赤羽、尾久、上野、東京、新橋、品川川崎、横浜、戸塚、大船、藤沢、辻堂、茅ケ崎、平塚大磯、二宮、国府津、鴨宮、小田原、早川、根府川、真鶴、湯河原、熱海、函南、三島、沼津、来宮、伊豆多賀、網代、宇佐美、伊東
湘南新宿
ライン
土呂、大宮、浦和、赤羽、池袋、新宿、渋谷、恵比寿、大崎、西大井武蔵小杉、新川崎、横浜、保土ケ谷、東戸塚、戸塚、大船
横須賀線西大井武蔵小杉、新川崎、横浜、保土ケ谷、東戸塚、戸塚、大船、北鎌倉、鎌倉、逗子、東逗子、田浦、横須賀衣笠、久里浜

湘南新宿ラインの大船駅から先は、上野東京ライン東海道線、横須賀線と同じ料金です。

Q
蓮田駅からのグリーン料金は?

グリーン料金が750円の区間は、小金井、品川、西大井駅まで。1000円の区間は、宇都宮、茅ケ崎、田浦駅まで。それより遠くの駅は1550円です。

詳しくは次の料金表をご覧ください。

蓮田駅周辺の人気ホテル

方面750円1000円1550円
宇都宮線
下り
白岡、新白岡、久喜、東鷲宮、栗橋、古河、野木、間々田、小山、小金井自治医大、石橋、雀宮、宇都宮
上野東京
ライン
東海道線
東大宮、土呂、大宮、さいたま新都心、浦和、赤羽、尾久、上野、東京、新橋、品川川崎、横浜、戸塚、大船、藤沢、辻堂、茅ケ崎平塚、大磯、二宮、国府津、鴨宮、小田原、早川、根府川、真鶴、湯河原、熱海、函南、三島、沼津、来宮、伊豆多賀、網代、宇佐美、伊東
湘南新宿
ライン
東大宮、土呂、大宮、浦和、赤羽、池袋、新宿、渋谷、恵比寿、大崎、西大井武蔵小杉、新川崎、横浜、保土ケ谷、東戸塚、戸塚、大船
横須賀線西大井武蔵小杉、新川崎、横浜、保土ケ谷、東戸塚、戸塚、大船、北鎌倉、鎌倉、逗子、東逗子、田浦横須賀、衣笠、久里浜

湘南新宿ラインの大船駅から先は、上野東京ライン東海道線、横須賀線と同じ料金です。

Q
白岡駅からのグリーン料金は?

グリーン料金が750円の区間は、自治医大、新橋、大崎駅まで。1000円の区間は、宇都宮、辻堂、逗子駅まで。それより遠くの駅は1550円です。

詳しくは次の料金表をご覧ください。

白岡駅周辺の人気ホテル

方面750円1000円1550円
宇都宮線
下り
新白岡、久喜、東鷲宮、栗橋、古河、野木、間々田、小山、小金井、自治医大石橋、雀宮、宇都宮
上野東京
ライン
東海道線
蓮田、東大宮、土呂、大宮、さいたま新都心、浦和、赤羽、尾久、上野、東京、新橋品川、川崎、横浜、戸塚、大船、藤沢、辻堂茅ケ崎、平塚、大磯、二宮、国府津、鴨宮、小田原、早川、根府川、真鶴、湯河原、熱海、函南、三島、沼津、来宮、伊豆多賀、網代、宇佐美、伊東
湘南新宿
ライン
蓮田、東大宮、土呂、大宮、浦和、赤羽、池袋、新宿、渋谷、恵比寿、大崎西大井、武蔵小杉、新川崎、横浜、保土ケ谷、東戸塚、戸塚、大船
横須賀線西大井、武蔵小杉、新川崎、横浜、保土ケ谷、東戸塚、戸塚、大船、北鎌倉、鎌倉、逗子東逗子、田浦、横須賀、衣笠、久里浜

湘南新宿ラインの大船駅から先は、上野東京ライン東海道線、横須賀線と同じ料金です。

Q
新白岡駅からのグリーン料金は?

グリーン料金が750円の区間は、石橋、新橋、恵比寿駅まで。1000円の区間は、宇都宮、藤沢、鎌倉駅まで。それより遠くの駅は1550円です。

詳しくは次の料金表をご覧ください。

新白岡駅周辺の人気ホテル

方面750円1000円1550円
宇都宮線
下り
久喜、東鷲宮、栗橋、古河、野木、間々田、小山、小金井、自治医大、石橋雀宮、宇都宮
上野東京
ライン
東海道線
白岡、蓮田、東大宮、土呂、大宮、さいたま新都心、浦和、赤羽、尾久、上野、東京、新橋品川、川崎、横浜、戸塚、大船、藤沢辻堂、茅ケ崎、平塚、大磯、二宮、国府津、鴨宮、小田原、早川、根府川、真鶴、湯河原、熱海、函南、三島、沼津、来宮、伊豆多賀、網代、宇佐美、伊東
湘南新宿
ライン
白岡、蓮田、東大宮、土呂、大宮、浦和、赤羽、池袋、新宿、渋谷、恵比寿大崎、西大井、武蔵小杉、新川崎、横浜、保土ケ谷、東戸塚、戸塚、大船
横須賀線西大井、武蔵小杉、新川崎、横浜、保土ケ谷、東戸塚、戸塚、大船、北鎌倉、鎌倉逗子、東逗子、田浦、横須賀、衣笠、久里浜

湘南新宿ラインの大船駅から先は、上野東京ライン東海道線、横須賀線と同じ料金です。

Q
久喜駅からのグリーン料金は?

グリーン料金が750円の区間は、石橋、東京、渋谷駅まで。1000円の区間は、宇都宮、藤沢、鎌倉駅まで。それより遠くの駅は1550円です。

詳しくは次の料金表をご覧ください。

久喜駅周辺の人気ホテル

方面750円1000円1550円
宇都宮線
下り
東鷲宮、栗橋、古河、野木、間々田、小山、小金井、自治医大、石橋雀宮、宇都宮
上野東京
ライン
東海道線
新白岡、白岡、蓮田、東大宮、土呂、大宮、さいたま新都心、浦和、赤羽、尾久、上野、東京新橋、品川、川崎、横浜、戸塚、大船、藤沢辻堂、茅ケ崎、平塚、大磯、二宮、国府津、鴨宮、小田原、早川、根府川、真鶴、湯河原、熱海、函南、三島、沼津、来宮、伊豆多賀、網代、宇佐美、伊東
湘南新宿
ライン
横須賀線
新白岡、白岡、蓮田、東大宮、土呂、大宮、浦和、赤羽、池袋、新宿、渋谷恵比寿、大崎、西大井、武蔵小杉、新川崎、横浜、保土ケ谷、東戸塚、戸塚、大船
横須賀線西大井、武蔵小杉、新川崎、横浜、保土ケ谷、東戸塚、戸塚、大船、北鎌倉、鎌倉逗子、東逗子、田浦、横須賀、衣笠、久里浜

湘南新宿ラインの大船駅から先は、上野東京ライン東海道線、横須賀線と同じ料金です。

Q
東鷲宮駅からのグリーン料金は?

グリーン料金が750円の区間は、石橋、上野、新宿駅まで。1000円の区間は、宇都宮、大船駅まで。それより遠くの駅は1550円です。

詳しくは次の料金表をご覧ください。

東鷲宮駅周辺の人気ホテル

方面750円1000円1550円
宇都宮線
下り
栗橋、古河、野木、間々田、小山、小金井、自治医大、石橋雀宮、宇都宮
上野東京
ライン
東海道線
久喜、新白岡、白岡、蓮田、東大宮、土呂、大宮、さいたま新都心、浦和、赤羽、尾久、上野東京、新橋、品川、川崎、横浜、戸塚、大船藤沢、辻堂、茅ケ崎、平塚、大磯、二宮、国府津、鴨宮、小田原、早川、根府川、真鶴、湯河原、熱海、函南、三島、沼津、来宮、伊豆多賀、網代、宇佐美、伊東
湘南新宿
ライン
久喜、新白岡、白岡、蓮田、東大宮、土呂、大宮、浦和、赤羽、池袋、新宿渋谷、恵比寿、大崎、西大井、武蔵小杉、新川崎、横浜、保土ケ谷、東戸塚、戸塚、大船
横須賀線西大井、武蔵小杉、新川崎、横浜、保土ケ谷、東戸塚、戸塚、大船北鎌倉、鎌倉、逗子、東逗子、田浦、横須賀、衣笠、久里浜

湘南新宿ラインの大船駅から先は、上野東京ライン東海道線、横須賀線と同じ料金です。

Q
栗橋駅からのグリーン料金は?

グリーン料金が750円の区間は、雀宮、尾久、池袋駅まで。1000円の区間は、宇都宮、戸塚駅まで。それより遠くの駅は1550円です。

詳しくは次の料金表をご覧ください。

栗橋駅周辺の人気ホテル

方面750円1000円1550円
宇都宮線
下り
古河、野木、間々田、小山、小金井、自治医大、石橋、雀宮宇都宮
上野東京
ライン
東海道線
東鷲宮、久喜、新白岡、白岡、蓮田、東大宮、土呂、大宮、さいたま新都心、浦和、赤羽、尾久上野、東京、新橋、品川、川崎、横浜、戸塚大船、藤沢、辻堂、茅ケ崎、平塚、大磯、二宮、国府津、鴨宮、小田原、早川、根府川、真鶴、湯河原、熱海、函南、三島、沼津、来宮、伊豆多賀、網代、宇佐美、伊東
湘南新宿
ライン
東鷲宮、久喜、新白岡、白岡、蓮田、東大宮、土呂、大宮、浦和、赤羽、池袋新宿、渋谷、恵比寿、大崎、西大井、武蔵小杉、新川崎、横浜、保土ケ谷、東戸塚、戸塚大船
横須賀線西大井、武蔵小杉、新川崎、横浜、保土ケ谷、東戸塚、戸塚大船、北鎌倉、鎌倉、逗子、東逗子、田浦、横須賀、衣笠、久里浜

湘南新宿ラインの大船駅から先は、上野東京ライン東海道線、横須賀線と同じ料金です。

Q
古河駅からのグリーン料金は?

グリーン料金が750円の区間は、宇都宮、浦和駅まで。1000円の区間は、横浜、保土ケ谷駅まで。それより遠くの駅は1550円です。

詳しくは次の料金表をご覧ください。

古河駅周辺の人気ホテル

方面750円1000円1550円
宇都宮線
下り
野木、間々田、小山、小金井、自治医大、石橋、雀宮、宇都宮
上野東京
ライン
東海道線
栗橋、東鷲宮、久喜、新白岡、白岡、蓮田、東大宮、土呂、大宮、さいたま新都心、浦和赤羽、尾久、上野、東京、新橋、品川、川崎、横浜戸塚、大船、藤沢、辻堂、茅ケ崎、平塚、大磯、二宮、国府津、鴨宮、小田原、早川、根府川、真鶴、湯河原、熱海、函南、三島、沼津、来宮、伊豆多賀、網代、宇佐美、伊東
湘南新宿
ライン
栗橋、東鷲宮、久喜、新白岡、白岡、蓮田、東大宮、土呂、大宮、浦和赤羽、池袋、新宿、渋谷、恵比寿、大崎、西大井、武蔵小杉、新川崎、横浜、保土ケ谷東戸塚、戸塚、大船
横須賀線西大井、武蔵小杉、新川崎、横浜、保土ケ谷東戸塚、戸塚、大船、北鎌倉、鎌倉、逗子、東逗子、田浦、横須賀、衣笠、久里浜

湘南新宿ラインの大船駅から先は、上野東京ライン東海道線、横須賀線と同じ料金です。

Q
野木駅からのグリーン料金は?

グリーン料金が750円の区間は、宇都宮、浦和駅まで。1000円の区間は、横浜駅まで。それより遠くの駅は1550円です。

詳しくは次の料金表をご覧ください。

野木駅周辺の人気ホテル

方面750円1000円1550円
宇都宮線
下り
間々田、小山、小金井、自治医大、石橋、雀宮、宇都宮
上野東京
ライン
東海道線
古河、栗橋、東鷲宮、久喜、新白岡、白岡、蓮田、東大宮、土呂、大宮、さいたま新都心、浦和赤羽、尾久、上野、東京、新橋、品川、川崎、横浜戸塚、大船、藤沢、辻堂、茅ケ崎、平塚、大磯、二宮、国府津、鴨宮、小田原、早川、根府川、真鶴、湯河原、熱海、函南、三島、沼津、来宮、伊豆多賀、網代、宇佐美、伊東
湘南新宿
ライン
古河、栗橋、東鷲宮、久喜、新白岡、白岡、蓮田、東大宮、土呂、大宮、浦和赤羽、池袋、新宿、渋谷、恵比寿、大崎、西大井、武蔵小杉、新川崎、横浜保土ケ谷、東戸塚、戸塚、大船
横須賀線西大井、武蔵小杉、新川崎、横浜保土ケ谷、東戸塚、戸塚、大船、北鎌倉、鎌倉、逗子、東逗子、田浦、横須賀、衣笠、久里浜

湘南新宿ラインの大船駅から先は、上野東京ライン東海道線、横須賀線と同じ料金です。

Q
間々田駅からのグリーン料金は?

グリーン料金が750円の区間は、宇都宮、浦和駅まで。1000円の区間は、川崎、新川崎駅まで。それより遠くの駅は1550円です。

詳しくは次の料金表をご覧ください。

間々田駅周辺の人気ホテル

方面750円1000円1550円
宇都宮線
下り
小山、小金井、自治医大、石橋、雀宮、宇都宮
上野東京
ライン
東海道線
野木、古河、栗橋、東鷲宮、久喜、新白岡、白岡、蓮田、東大宮、土呂、大宮、さいたま新都心、浦和赤羽、尾久、上野、東京、新橋、品川、川崎横浜、戸塚、大船、藤沢、辻堂、茅ケ崎、平塚、大磯、二宮、国府津、鴨宮、小田原、早川、根府川、真鶴、湯河原、熱海、函南、三島、沼津、来宮、伊豆多賀、網代、宇佐美、伊東
湘南新宿
ライン
野木、古河、栗橋、東鷲宮、久喜、新白岡、白岡、蓮田、東大宮、土呂、大宮、浦和赤羽、池袋、新宿、渋谷、恵比寿、大崎、西大井、武蔵小杉、新川崎横浜、保土ケ谷、東戸塚、戸塚、大船
横須賀線西大井、武蔵小杉、新川崎横浜、保土ケ谷、東戸塚、戸塚、大船、北鎌倉、鎌倉、逗子、東逗子、田浦、横須賀、衣笠、久里浜

湘南新宿ラインの大船駅から先は、上野東京ライン東海道線、横須賀線と同じ料金です。

Q
小山駅からのグリーン料金は?

グリーン料金が750円の区間は、宇都宮、土呂駅まで。1000円の区間は、川崎、武蔵小杉駅まで。それより遠くの駅は1550円です。

詳しくは次の料金表をご覧ください。

小山駅周辺の人気ホテル

方面750円1000円1550円
宇都宮線
下り
小金井、自治医大、石橋、雀宮、宇都宮
上野東京
ライン
東海道線
間々田、野木、古河、栗橋、東鷲宮、久喜、新白岡、白岡、蓮田、東大宮、土呂大宮、さいたま新都心、浦和、赤羽、尾久、上野、東京、新橋、品川、川崎横浜、戸塚、大船、藤沢、辻堂、茅ケ崎、平塚、大磯、二宮、国府津、鴨宮、小田原、早川、根府川、真鶴、湯河原、熱海、函南、三島、沼津、来宮、伊豆多賀、網代、宇佐美、伊東
湘南新宿
ライン
間々田、野木、古河、栗橋、東鷲宮、久喜、新白岡、白岡、蓮田、東大宮、土呂大宮、浦和、赤羽、池袋、新宿、渋谷、恵比寿、大崎、西大井、武蔵小杉新川崎、横浜、保土ケ谷、東戸塚、戸塚、大船
横須賀線西大井、武蔵小杉新川崎、横浜、保土ケ谷、東戸塚、戸塚、大船、北鎌倉、鎌倉、逗子、東逗子、田浦、横須賀、衣笠、久里浜

湘南新宿ラインの大船駅から先は、上野東京ライン東海道線、横須賀線と同じ料金です。

Q
小金井駅からのグリーン料金は?

グリーン料金が750円の区間は、宇都宮、蓮田駅まで。1000円の区間は、品川、西大井駅まで。それより遠くの駅は1550円です。

詳しくは次の料金表をご覧ください。

小金井駅周辺の人気ホテル

方面750円1000円1550円
宇都宮線
下り
自治医大、石橋、雀宮、宇都宮
上野東京
ライン
東海道線
小山、間々田、野木、古河、栗橋、東鷲宮、久喜、新白岡、白岡、蓮田東大宮、土呂、大宮、さいたま新都心、浦和、赤羽、尾久、上野、東京、新橋、品川川崎、横浜、戸塚、大船、藤沢、辻堂、茅ケ崎、平塚、大磯、二宮、国府津、鴨宮、小田原、早川、根府川、真鶴、湯河原、熱海、函南、三島、沼津、来宮、伊豆多賀、網代、宇佐美、伊東
湘南新宿
ライン
小山、間々田、野木、古河、栗橋、東鷲宮、久喜、新白岡、白岡、蓮田東大宮、土呂、大宮、浦和、赤羽、池袋、新宿、渋谷、恵比寿、大崎、西大井武蔵小杉、新川崎、横浜、保土ケ谷、東戸塚、戸塚、大船
横須賀線西大井武蔵小杉、新川崎、横浜、保土ケ谷、東戸塚、戸塚、大船、北鎌倉、鎌倉、逗子、東逗子、田浦、横須賀、衣笠、久里浜

湘南新宿ラインの大船駅から先は、上野東京ライン東海道線、横須賀線と同じ料金です。

Q
自治医大駅からのグリーン料金は?

グリーン料金が750円の区間は、宇都宮、白岡駅まで。1000円の区間は、品川、大崎駅まで。それより遠くの駅は1550円です。

詳しくは次の料金表をご覧ください。

自治医大駅周辺の人気ホテル

方面750円1000円1550円
宇都宮線
下り
石橋、雀宮、宇都宮
上野東京
ライン
東海道線
小金井、小山、間々田、野木、古河、栗橋、東鷲宮、久喜、新白岡、白岡蓮田、東大宮、土呂、大宮、さいたま新都心、浦和、赤羽、尾久、上野、東京、新橋、品川川崎、横浜、戸塚、大船、藤沢、辻堂、茅ケ崎、平塚、大磯、二宮、国府津、鴨宮、小田原、早川、根府川、真鶴、湯河原、熱海、函南、三島、沼津、来宮、伊豆多賀、網代、宇佐美、伊東
湘南新宿
ライン
小金井、小山、間々田、野木、古河、栗橋、東鷲宮、久喜、新白岡、白岡蓮田、東大宮、土呂、大宮、浦和、赤羽、池袋、新宿、渋谷、恵比寿、大崎西大井、武蔵小杉、新川崎、横浜、保土ケ谷、東戸塚、戸塚、大船
横須賀線西大井、武蔵小杉、新川崎、横浜、保土ケ谷、東戸塚、戸塚、大船、北鎌倉、鎌倉、逗子、東逗子、田浦、横須賀、衣笠、久里浜

湘南新宿ラインの大船駅から先は、上野東京ライン東海道線、横須賀線と同じ料金です。

Q
石橋駅からのグリーン料金は?

グリーン料金が750円の区間は、宇都宮、新白岡駅まで。1000円の区間は、新橋、恵比寿駅まで。それより遠くの駅は1550円です。

詳しくは次の料金表をご覧ください。

石橋駅周辺の人気ホテル

方面750円1000円1550円
宇都宮線
下り
雀宮、宇都宮
上野東京
ライン
東海道線
自治医大、小金井、小山、間々田、野木、古河、栗橋、東鷲宮、久喜、新白岡白岡、蓮田、東大宮、土呂、大宮、さいたま新都心、浦和、赤羽、尾久、上野、東京、新橋品川、川崎、横浜、戸塚、大船、藤沢、辻堂、茅ケ崎、平塚、大磯、二宮、国府津、鴨宮、小田原、早川、根府川、真鶴、湯河原、熱海、函南、三島、沼津、来宮、伊豆多賀、網代、宇佐美、伊東
湘南新宿
ライン
横須賀線
自治医大、小金井、小山、間々田、野木、古河、栗橋、東鷲宮、久喜、新白岡白岡、蓮田、東大宮、土呂、大宮、浦和、赤羽、池袋、新宿、渋谷、恵比寿大崎、西大井、武蔵小杉、新川崎、横浜、保土ケ谷、東戸塚、戸塚、大船
横須賀線西大井、武蔵小杉、新川崎、横浜、保土ケ谷、東戸塚、戸塚、大船、北鎌倉、鎌倉、逗子、東逗子、田浦、横須賀、衣笠、久里浜

湘南新宿ラインの大船駅から先は、上野東京ライン東海道線、横須賀線と同じ料金です。

Q
雀宮駅からのグリーン料金は?

グリーン料金が750円の区間は、宇都宮、栗橋駅まで。1000円の区間は、上野、新宿駅まで。それより遠くの駅は1550円です。

詳しくは次の料金表をご覧ください。

雀宮駅周辺の人気ホテル

方面750円1000円1550円
宇都宮線
下り
宇都宮
上野東京
ライン
東海道線
石橋、自治医大、小金井、小山、間々田、野木、古河、栗橋東鷲宮、久喜、新白岡、白岡、蓮田、東大宮、土呂、大宮、さいたま新都心、浦和、赤羽、尾久、上野東京、新橋、品川、川崎、横浜、戸塚、大船、藤沢、辻堂、茅ケ崎、平塚、大磯、二宮、国府津、鴨宮、小田原、早川、根府川、真鶴、湯河原、熱海、函南、三島、沼津、来宮、伊豆多賀、網代、宇佐美、伊東
湘南新宿
ライン
石橋、自治医大、小金井、小山、間々田、野木、古河、栗橋東鷲宮、久喜、新白岡、白岡、蓮田、東大宮、土呂、大宮、浦和、赤羽、池袋、新宿渋谷、恵比寿、大崎、西大井、武蔵小杉、新川崎、横浜、保土ケ谷、東戸塚、戸塚、大船
横須賀線西大井、武蔵小杉、新川崎、横浜、保土ケ谷、東戸塚、戸塚、大船、北鎌倉、鎌倉、逗子、東逗子、田浦、横須賀、衣笠、久里浜

湘南新宿ラインの大船駅から先は、上野東京ライン東海道線、横須賀線と同じ料金です。

Q
宇都宮駅からのグリーン料金は?

グリーン料金が750円の区間は、古河駅まで。1000円の区間は、赤羽駅まで。それより遠くの駅は1550円です。

詳しくは次の料金表をご覧ください。

宇都宮駅周辺の人気ホテル

方面750円1000円1550円
上野東京
ライン
東海道線
雀宮、石橋、自治医大、小金井、小山、間々田、野木、古河栗橋、東鷲宮、久喜、新白岡、白岡、蓮田、東大宮、土呂、大宮、さいたま新都心、浦和、赤羽尾久、上野、東京、新橋、品川、川崎、横浜、戸塚、大船、藤沢、辻堂、茅ケ崎、平塚、大磯、二宮、国府津、鴨宮、小田原、早川、根府川、真鶴、湯河原、熱海、函南、三島、沼津、来宮、伊豆多賀、網代、宇佐美、伊東
湘南新宿
ライン
雀宮、石橋、自治医大、小金井、小山、間々田、野木、古河栗橋、東鷲宮、久喜、新白岡、白岡、蓮田、東大宮、土呂、大宮、浦和、赤羽池袋、新宿、渋谷、恵比寿、大崎、西大井、武蔵小杉、新川崎、横浜、保土ケ谷、東戸塚、戸塚、大船
横須賀線西大井、武蔵小杉、新川崎、横浜、保土ケ谷、東戸塚、戸塚、大船、北鎌倉、鎌倉、逗子、東逗子、田浦、横須賀、衣笠、久里浜

湘南新宿ラインの大船駅から先は、上野東京ライン東海道線、横須賀線と同じ料金です。

そのほかについて

Q
宇都宮線のプラレールはある?
A

宇都宮線・上野東京ライン・湘南新宿ラインの普通、快速、快速「ラビット」として走っているE231系電車E233系電車が、プラレールで発売されています。

E231系電車のプラレールはサウンドタイプで、列車の走行音などを出して遊ぶことが可能です。

E233系電車のプラレールは、2階建てグリーン車が用意されているほか、実際の宇都宮線の列車のように、編成の連結が可能です。

特急「スペーシア日光」「スペーシアきぬがわ」の東武100系電車、特急「日光」「きぬがわ」の253系電車もプラレールが発売されていますが、現在、新品の通常販売は行われていないようです。

Q
宇都宮線のNゲージはある?
A

宇都宮線・上野東京ライン・湘南新宿ラインの普通、快速、快速「ラビット」として走っているE231系電車E233系電車が、Nゲージで発売されています。

特急「スペーシア日光」「スペーシアきぬがわ」の東武100系電車も、Nゲージが発売されています。